ダチョウ王国とは
茨城のダチョウ王国は「ダチョウ王国」というネーミングだけど、ダチョウ以外にも結構たくさんの種類の動物がいる。動物の種類によっては柵の中に入って動物と触れ合うことができる。全体的に、結構ワイルドな施設だった。
アルパカコーナー
まず特筆すべきは、アルパカコーナー。アルパカの毛は触るとなかなか背中まで辿り着かず分厚い。雨上がりで汚れた状態だったけど、ものすごいふわふわしている。
勇気を出して柵の中に入るとアルパカが群がってきて、傘をかじりだした。
😠やめて~
と強めに言ってもやめてくれない。パーソナルスペースが0センチで近いのが怖い。慌てて柵の外に出たらじっと見つめられた。
鷹コーナー
入口付近では鷹が何匹かいてずっと鋭い声で鳴いていた。足をつながれていて、少しかわいそうだった。
子ヤギに遭遇
少し歩くと一匹でのびのび草を食べている子ヤギがいて、こちらは王道のかわいさだったけど、カメラを向けると下を向いてしまった。ハイジが飼っていそうな子ヤギだった。
たまにホラー
このダチョウ王国はお客さんがおやつをあげられるゾーンが広いので、全体的に動物たちからの注目度が高くて怖かった。特にヤギ・羊。全員こちらを見てくるのがヒッチコックの『鳥』みたいだった。
ポニーコーナー
ポニーにもおやつをあげられるけど、ポニーはそこそこ人気なのかたくさんおやつをもらっているようで、羊・ヤギたちのように露骨にこちらを見てくることはなかった。ルックスも相まって王子様みたいだった。
エミューコーナー
エミューはとても難しいことを考えているような顔をしていた。くちばしも尖っているし結構怖い。柵には近づかない方がよさそう。
↓期日を過ぎた伝票の提出を相談している時の経理の人のような重い雰囲気
主役のダチョウコーナー
一応主役のダチョウがいたが、こちらもかなり気難しそうだった。首がろくろ首のようにくねくね曲がるので今にも柵の間に頭を突っ込んできそうではらはらした。しきりに何かをついばんでいるが、口を閉めるパクっていう音が大きく、あの口で嚙まれたらやばそうだった。
ダチョウは、視力20、体長2m、体重100kg超え、時速60キロで1時間以上走れる恐ろしい動物だが、幸い草食動物なので積極的に襲われることはなさそうだ。ただし、走っている時にぶつかられたり、卵を守る為とかで戦いを挑まれたらひとたまりもないと思う。
↓「こっち見てくんじゃないよ」っていう顔をしているので早々に退散した
ビーバーとカピパラ
ビーバーとカピパラは、マイペースだった。ビーバーの尻尾がビーチサンダルの靴底みたいだった。
INFORMATION
「ダチョウ王国」概要
◾️施設名: ダチョウ王国 石岡ファーム (Dacho Oukoku Ishioka Farm)
◾️場所: 茨城県石岡市半の木14052 (14052 Hannoki, Ishioka-shi, Ibaraki, Japan)
◾️アクセス: JR常磐線「石岡」駅からタクシーで約15分、または常磐自動車道「千代田石岡IC」から車で約20分。駐車場無料(100台)。
◾️予算: 入園料 大人(中学生以上)1,000円、子供(3歳以上)600円、2歳以下無料。飲食代別途(例: ダチョウバーガー約700円)。
◾️公式サイト: https://dacho.co.jp/
◾️予約サイト: 予約不要。