ノルウェーの首都・オスロは「受け狙い」なスポットがわりと少なめなので、あまり過剰に何かを求めていくと肩すかしを喰らうと思う。街並みはきれいだけど、人は少ないし、観光スポットも真面目な雰囲気のところが多い。日本で言うと茨城に少し似ている。過剰に町おこしをせず、親切で良質でケチくささがない。でも人々に理解してもらう努力をそこまでしていない為、クオリティ以上の賞賛を享受していない。
好きなところ
オスロに関して何がいいって、まず、コーヒーが文句なしにおいしい。
春なのに街に人がいない。(気持ちの良いレベルの哀愁)
マクドナルドのポテトはカリカリタイプ。
ビールも文句なしに辛くておいしい。
公園にはシュールな銅像があり。
ビートルズの曲にもなったリアル『ノルウェイの森』も電車に乗りながら見られる。(街中にも森はあるけど、電車から見た森が1番よかった)。
オスロ訪問時は、ちょうどノルウェーの高校生が弾けるルッセファイリング(約1ヶ月に及ぶ祝賀会)をやっていたものの、静かにお酒を飲みつなぎを着て闊歩しているだけでそこまでうるさくなかった。弾けすぎた故の事故もあり社会問題化されているようだけど、うるささだけで言えば日本の成人式の方が上に感じる。(時と場合によると思うけど)。
Russefeiring: Tradition and Transgression! - http://t.co/npLLp6SMIk pic.twitter.com/M8ZMv84xca
— stavangernews (@stavangernews) May 5, 2014
あと、これはあまり語られないことだけど、イケメン比率が高い。
別にイケメンに興味はないけど、ライアン・ゴズリングのような人が普通にカフェでマカロンをお勧めしてきたり、ナイル・ホーランのような人がニコニコしながらスーツケースを運んでくれたら、
😊おぉ
と反射的に思ってしまう。日本にカルヴィンとナイルが居たら結構周りの人が色めき立つのではないかと思うけど、オスロではイケメンは珍しくないので、普通な空気が流れていて、イケメンたちも普通に振る舞っている。それもいい。
↓【参考】ナイル・ホーラン&ライアン・ゴズリング(Amazon)
INFORMATION
日本からオスロへのアクセス
1. 移動手段
日本からオスロ(オスロ・ガーデモエン空港:OSL)へは直行便がないため、ヨーロッパ主要都市(例:ロンドン、パリ、アムステルダム)または中東(例:ドーハ、ドバイ)を経由する飛行機が主。所要時間は経由地次第で約15~20時間。航空会社はANA、JAL、SAS(スカンジナビア航空)、カタール航空、エミレーツ航空などが選択肢。陸路ならスウェーデン(ストックホルム)からVY鉄道で約5時間半。船ではデンマーク(コペンハーゲン)からDFDSフェリーで約19時間。
2. 予約と準備
航空券は「スカイスキャナー」(skyscanner.jp)や航空会社サイトで検索・予約、早割で2~3ヶ月前が安価(片道5~10万円目安)。鉄道は「VY」(vy.no)、フェリーは「DFDS」(dfds.com)でオンライン予約。パスポート(残存6ヶ月以上)、ビザ不要(90日以内観光)、冬なら防寒具(ダウン、手袋、帽子)必須。現地通貨(NOK)は空港か市内で両替。
3. オスロ到着後の移動
オスロ空港から市内へはVY普通列車(約25分、114NOK)、空港急行「Flytoget」(約20分、240NOK)、またはバス(約50分、200NOK程度)でOslo S(中央駅)へ。市内はRuter運営のトラム、バス、地下鉄(T-bane)が便利、チケットは「Ruterアプリ」で購入(1回40NOK)。徒歩やレンタルバイクも選択肢。
4. 費用概算
往復航空券:10~20万円(時期・経由地による)。空港~市内:往復約228~480NOK(約2,500~5,000円)。市内交通:1日券120NOK(約1,300円)。滞在費(宿泊・食事):1日1万円~(節約志向なら5,000円~)。合計目安(3泊4日):15~30万円。