ノラ・ジョーンズのコンサートに行ってきた。個人的に初めての武道館!
前座がとても長い
18時開場・18時半開演のところ、遅れてしまい会場についたのは18時40分頃だった。
前座としてロドリゴ・アマランテがギターで演奏していた。前座ってほんの数曲かと思ったが意外と長かった。
ロドリゴさんはとても腰が低く穏やかな人で、拍手を受けて
👨You are very kind
と言っていた。直訳すると「君たちはとても優しい」となるので、優しさで拍手していると思っているとしたら、何かかわいそうというか、ちょっと考えさせられるな、と一瞬思った。
19時近くにロドリゴさんがギターを置いてお礼を言い、
😀やっとノラか…
と思った時、そのままロドリゴさんがピアノの前に座り、会場が軽くざわついた。
ロドリゴさんが
👨ピアノも演奏するね
と言うと、大きな拍手が起こった。ざわついたことに対し、会場が申し訳なさを感じているような気がした。
19時10分頃までロドリゴさんの演奏は続いた。盛大な拍手と共にロドリゴさんは退場した。すばらしい演奏なのだけど、やはり「ノラ待ち」中なので、なんとなく落ち着かない気持ちで聞いてしまっていたというのが本音だ。
休憩
その後ようやくノラ・ジョーンズが出てくると思いきや
👩これより15分の休憩に入ります
というアナウンスが入り、会場内で
😓えー
という声が上がっていた。
せっかくなので休憩中、会場の外に出ることにした。
廊下には来日予定のアーティストのポスターがあった。(KISS来るんだ)
近くの売店は閉まっており、自動販売機の前にたくさん人がいた。
自動販売機の比にならないくらいのトイレ渋滞があり。女性用だけではなく男性用も渋滞していた。
席に戻り開始を待つ。周りの人は
😓15分と言いつつ少しくらい遅れてももういいかな
みたいなことを話している。うっすら、「ノラ・ジョーンズが遅刻したので前座が長引いた説」が漂い始めている。
ノラ登場!
しかし時間ぴったりに会場の照明は落ち、待ちに待ったノラ・ジョーンズが登場した。会場を大きな拍手が包む。
MCもそこそこに『Just a little bit』から始まりどんどん演奏していく。まぁ、当たり前なんだけど…めちゃくちゃ歌がうまいし、心地よい歌声だった。程よく熱いシャワーを浴びているような気分になってくる。
あまりMCを挟むことなく、『Don't know why』まで16曲歌い、一旦退散。アンコールで2曲歌い、コンサートは終了した。「ありがとう」や「愛してる」など少し日本語を話しつつ、ほぼ歌いっぱなし、ピアノとギターの演奏をしっぱなしで、スタミナ含めすごいなと思った。何より驚くのはそんな中、一瞬たりとも音を外したり声がうまく出ないことがなかったことだ。
↓終了直後の会場
↓ノラ・ジョーンズグッズ
とても良かった
一緒に行った友達は今まで行ったコンサートの中で一番良かったと言っていた。確かに、もう「すごい」としか言いようがない感じだった。
ちなみに前座の決定とタイムテーブルは1週間前のホームページに出ていた。タイムテーブル通りの進行だったようで、集中して聞けなかったロドリゴさんにも遅刻を疑ったノラさんにも悪いことをした。ただ公演の1週間前の情報なので会場内のほとんどの人が知らなかった情報のような気がする。会場の雰囲気からしても。
INFORMATION
ノラ・ジョーンズのコンサート情報をチェックする方法
1. 公式サイトを確認する
www.norahjones.comの「Tour」または「Live」セクションをチェック
2. チケット販売サイトを利用する
- Ticketmaster: www.ticketmaster.com
- Songkick: www.songkick.com
- Live Nation: www.livenation.com
「Norah Jones」を検索して公演日程とチケットを確認
3. ソーシャルメディアをフォローする
X(@NorahJones)やInstagram(@norahjones)で最新情報を確認
4. 音楽イベントアプリを使う
- Bandsintown: www.bandsintown.com
- Spotify: アーティストページで「ライブ情報」を確認
5. 日本の公演情報をチェックする場合
- ウドー音楽事務所: www.udo.jp
- チケットぴあ: t.pia.jp
6. メールニュースレターに登録する
公式サイトで登録し、ツアー情報や先行販売のお知らせを受け取る
補足: 2025年4月7日現在、2025年ツアーの一部(例: 5月27日ブラジル・リオデジャネイロ)が発表済み。定期的に確認を推奨
ノラ・ジョーンズの曲を聴く方法
- Spotifyなどサブスクリプションサービスで曲を検索
- YouTubeで公式MVやライブ映像を視聴
- CDをレンタル店(TSUTAYAなど)で借りる
- ラジオで放送を待つ
- TikTokで人気曲のショートクリップをチェック