chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【オスロ】ノルウェーでヴァイキング博物館巡りをする

ノルウェーは少し寒いし天気もそんなによくないけど、キング・オブ・パリピ(多分)の「ヴァイキング」が歴史の重大な意味を持っている。中世の問題児とも言われる彼らの実態に迫ってみるべく、オスロのヴァイキング博物館を巡った。

f:id:chappy8:20211009104051j:image

博物館は市内中心部から市バスで30分ほど(夏季には市庁舎前広場の港から直通フェリーも運行)のビィグドイ地区に集まっている。たくさん博物館を巡る場合オスロパスを買っておくと割安になる。

以下の博物館を訪れた。

ヴァイキング船博物館
800年代に使用され、1904年に発掘されたオーセベルグ号が展示されている。
※残念ながら2026年頃まで閉まっている。
 サイト:The Viking Ship Museum: Closed - Museum of Cultural History

ノルウェー民俗博物館
バイキング全盛時代に建てられた建造物などが展示されている。

 サイト:Norsk Folkemuseum - Norsk Folkemuseum

※直接バイキング関連ではないが船旅系の、コンチキ号博物館
ノルウェーの文化人類学者で探検家であったトール・ヘイエルダール関連の展示のある博物館。
 サイト:https://www.kon-tiki.no/

フラム号博物館
「史上最強の木造極地探検船」ともいわれているフラム号を展示。
 サイト:Fram Museum Oslo | The best museum in Norway

コアなテーマながら実物展示が多く面白かった。ノルウェーの人は船旅をたくさんしてきたのだなと実感。ヴァイキング船は造詣がすごくかっこよかった。

f:id:chappy8:20211009104046j:image

f:id:chappy8:20211009104056j:image

f:id:chappy8:20211009104049j:image

昔の船旅はやはりだいぶ大変なようだった。(心なしか銅像の表情も疲れている)。

f:id:chappy8:20211009104044j:image

INFORMATION

オスロパスの購入方法

1. オンラインで購入する
- 方法: 公式サイト(www.visitoslo.com)または「Tiqets」(www.tiqets.com)の「Oslo Pass」ページにアクセス。24時間、48時間、72時間のオプションから選び、カートに入れて決済。
- 詳細: 支払いはクレジットカード(VISA、Mastercard)で、日本円やユーロに換算可能。購入後、QRコードがメールで届く。
- コツ: 出発前に購入し、スマホに保存。キャンセルは24時間前まで無料。

2. オスロ現地で購入する
- 方法: オスロ中央駅近くの「オスロ観光案内所」(Oslo Visitor Centre、Jernbanetorget 1)または「Ruterカスタマーセンター」で直接購入。
- 詳細: 現金(NOK)またはカード払い。学生(30歳未満、要学生証)やシニア(67歳以上)は割引あり。営業時間は月~金9:00~16:00、土10:00~15:00(日曜休み、時期で変動)。
- コツ: 混雑を避けるため午前中に行く。

3. アプリで購入する
- 方法: 「Oslo Pass」アプリ(iOS/Android)をダウンロードし、アカウント作成後、パスを選択して購入。
- 詳細: QRコードがアプリ内に表示され、現地でスキャンして使用。支払いはアプリ内決済(Apple Pay、Google Pay対応)。
- コツ: ネット環境が不安定な場合、事前に購入しておく。

4. ホテルや博物館で購入する
- 方法: 一部のホテル(例: Radisson Blu)や博物館(例: ムンク美術館)の受付で販売。
- 詳細: 在庫は限られるため、事前に電話確認推奨。現金またはカード可。
- 注意: 割引適用は観光案内所のみの場合が多い。

補足
- 価格: 24時間550NOK(約6,000円)、48時間800NOK、72時間945NOK(大人、2025年3月時点)。
- 有効化: 初回使用時(交通機関や施設入場時)に開始。
- 準備: パス購入後、Ruterアプリも併用すると交通計画が便利。

「ヴァイキング船博物館」概要

◾️施設名: ヴァイキング船博物館 (Viking Ship Museum / Vikingskipshuset)
◾️住所: Huk Aveny 35, 0287 Oslo, Norway
◾️営業時間: 現在閉館中(2021年9月より2027年頃まで改装のため休館)
◾️定休日: 上記閉館期間中は入場不可
◾️アクセス: オスロ市内からバス30番で約20-30分「Vikingskipene」停留所下車すぐ、または夏季(4-10月)に市庁舎前からフェリーでビグドイ地区へ(Dronningen下船)
◾️予算: 通常時 大人 100-120ノルウェークローネ(時期による変動あり)、オスロパスで無料
◾️公式サイト: https://www.khm.uio.no/english/
◾️予約サイト: 閉館中のため予約不要。通常時はトリップアドバイザー等でツアー予約可(例: https://www.tripadvisor.jp

「ノルウェー民俗博物館」概要

◾️施設名: ノルウェー民俗博物館 (Norwegian Museum of Cultural History / Norsk Folkemuseum)
◾️住所: Museumsveien 10, 0287 Oslo, Norway
◾️営業時間: 5月15日~9月14日 10:00-17:00、9月15日~5月14日 11:00-16:00(冬季は屋外エリア一部閉鎖)
◾️定休日: 12月24日、25日、31日、1月1日(その他臨時休館あり)
◾️アクセス: オスロ市内からバス30番で約20-30分「Norsk Folkemuseum」停留所下車すぐ、または夏季に市庁舎前からフェリーでビグドイ地区へ
◾️予算: 大人 180ノルウェークローネ、子供 45ノルウェークローネ、オスロパスで無料
◾️公式サイト: https://norskfolkemuseum.no/en
◾️予約サイト: 公式サイトでチケット購入可、ツアーはトリップアドバイザー等で予約可能

「フラム号博物館」概要

◾️施設名: フラム号博物館 (Fram Museum / Frammuseet)
◾️住所: Bygdøynesveien 39, 0286 Oslo, Norway
◾️営業時間: 5月 9:30-18:00、6月-8月 9:00-18:00、9月 9:30-18:00、10月-4月 10:00-17:00
◾️定休日: 12月24日、25日、31日(その他臨時休館あり)
◾️アクセス: オスロ市内からバス30番で約20-30分「Frammuseet」停留所下車すぐ、または夏季に市庁舎前からフェリーでビグドイ地区へ(Bygdøynes下船すぐ)
◾️予算: 大人 140ノルウェークローネ、学生・シニア 100ノルウェークローネ、子供 50ノルウェークローネ、オスロパスで無料
◾️公式サイト: https://frammuseum.no/
◾️予約サイト: 公式サイトでチケット購入可、ツアーはトリップアドバイザー等で予約可能

---

補足
- ヴァイキング船博物館は、現在閉館中だが、2027年以降に「Museum of the Viking Age」としてリニューアルオープン予定。
- 予算: 為替レート(1ノルウェークローネ ≈ 14円、2025年4月時点の目安)で換算すると、大人料金は約1,400円~2,500円程度。