真冬に函館に行ってきた。
- 朝市でイカ
- 赤レンガ倉庫
- 函館市文学館
- 函館市北方民族資料館
- 水上神社
- 水上神社
- 日本最古のコンクリート電柱
- 函太郎(回転寿司)
- GLAYのオフィシャルショップ(休業中)
- 最後に函館駅を観る
- INFORMATION
朝市でイカ
まず到着してからは朝市でイカを食べた。透明かつ少し動いている。食感は硬め。おいしいと言えば、おいしいけど、不思議な感覚の方が強かった。
雪が積もる中、スーツケースだけホテルに預けて散策。そんなに寒くなくて、雪に日光が反射して、かなり眩しかった。
赤レンガ倉庫
とりあえず赤レンガ倉庫街へ。
海が近くて、雪が積もっていて、きれいな街並みだった。GLAYの曲に「いつかふたりで行きたいね 雪の積もるころに 生まれた町のあの白さをあなたにも見せたい」という歌詞があるけど、たしかにこんなにおしゃれな街だったら恋人を連れてきたくなるのかも(多分)。
赤レンガ倉庫の中でケーキを食べた。味は普通。クリームが濃厚でおいしかった。
唐突に赤い靴を履いていた女の子の像が。もともと病弱の女の子をアメリカ人宣教師に預けたことが発端になっている歌のようで、その預けた土地が函館らしい。
外にはたっぷり雪道が続く。
函館市文学館
函館市文学館に行ったら立派な石川啄木の像があった。相対的に寒い地域って文学が発展しやすい気がする。ロシアしかり、フィンランドしかり。
函館市北方民族資料館
函館市北方民族資料館にも行った。なんか怖い絵があった。
展示されている民族衣装はとてもおしゃれだった。くせになる感じがある。
水上神社
函館山からの夜景は世界三大夜景に数えられているらしい。(あとの2つは香港のビクトリア・ピークとイタリアのポジリポの丘)。というわけでやや疑わしさを感じながら疲れた体に鞭打って(と言うほどではないけど)ロープウェー乗り場までタクシーで向かった。
水上神社
赤レンガ倉庫の近くに期間限定の水上神社があった。金森神社と言うらしい。絵馬も飾ってある。
氷の上にある神社は珍しくて新鮮だったけど、意外と氷が綺麗じゃなかった。でもこんなにかちかちに運河が凍っている風景はあまり見ないからなんだかおもしろい。
日本最古のコンクリート電柱
日本最古のコンクリート電柱もあった。100年もコンクリート電柱があることに少し驚いた。
函太郎(回転寿司)
昼は「函太郎」という回転寿司に行った。ネタはおいしいけど、握りが甘いのか食べるとシャリとネタの分離が起こりがちだった。
GLAYのオフィシャルショップ(休業中)
せっかくなので函館出身のGLAYのオフィシャルショップにも行ったけど、休業日だった。函館にいるとGLAYがやはりかなりスターなので、(全国的にもスターだと思うけど、程度が強い)少し行きたかった。
最後に函館駅を観る
伸び伸びとしたアートのある函館駅を見てから東京に戻った。固い雪の上を歩くのも少し慣れたので、少しだけ寂しかった。
INFORMATION
朝市
◾️施設名: 函館朝市
◾️住所: 北海道函館市若松町9-19
◾️営業時間: 5:00~14:00頃(店舗により異なる、冬季は6:00頃開始)
◾️定休日: なし(店舗により異なる)
◾️アクセス: JR函館駅から徒歩約1分
◾️予算: 1,000円~3,000円(海鮮丼や食事による)
◾️公式サイト: http://www.hakodate-asaichi.com/
◾️予約サイト: なし
金森赤レンガ倉庫
◾️施設名: 金森赤レンガ倉庫
◾️住所: 北海道函館市末広町14-12
◾️営業時間: 9:30~19:00(店舗により異なる)
◾️定休日: なし(店舗により異なる)
◾️アクセス: JR函館駅から徒歩約15分、市電「末広町」停より徒歩約5分
◾️予算: 無料(ショッピングや飲食は別途)
◾️公式サイト: https://www.hakodate-kanemori.com/
◾️予約サイト: なし
函館市文学館
◾️施設名: 函館市文学館
◾️住所: 北海道函館市末広町22-5(旧函館区公会堂内)
◾️営業時間: 9:00~19:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月)
◾️定休日: 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
◾️アクセス: 市電「末広町」停より徒歩約5分
◾️予算: 入館料 大人150円(公会堂入館料300円に含まれる場合あり)
◾️公式サイト: https://www.hakobura.jp/db/db-museum/
◾️予約サイト: なし
函館市北方民族資料館
◾️施設名: 函館市北方民族資料館
◾️住所: 北海道函館市末広町21-7
◾️営業時間: 9:00~19:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月)
◾️定休日: 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
◾️アクセス: 市電「末広町」停より徒歩約5分
◾️予算: 入館料 大人300円、学生・児童150円
◾️公式サイト: https://www.hakobura.jp/db/db-museum/
◾️予約サイト: なし
夜景スポット
◾️施設名: 函館山展望台
◾️住所: 北海道函館市函館山
◾️営業時間: ロープウェイ 10:00~22:00(4月20日~9月30日)、10:00~21:00(10月1日~4月19日)
◾️定休日: なし(ロープウェイは整備点検で臨時休業あり)
◾️アクセス: 市電「十字街」停からロープウェイ山麓駅まで徒歩約10分、ロープウェイで山頂まで約3分
◾️予算: ロープウェイ往復 大人1,800円、子供900円
◾️公式サイト: https://334.co.jp/
◾️予約サイト: なし
水上神社
◾️施設名: 船魂神社
◾️住所: 北海道函館市大町9-9
◾️営業時間: 常時開放(社務所は9:00~17:00)
◾️定休日: なし
◾️アクセス: 市電「大町」停より徒歩約5分
◾️予算: 無料(お賽銭やお守りは任意)
◾️公式サイト: なし
◾️予約サイト: なし
日本最古のコンクリート電柱
◾️施設名: 日本最古のコンクリート電柱
◾️住所: 北海道函館市末広町14(金森赤レンガ倉庫近く)
◾️営業時間: 常時見学可能
◾️定休日: なし
◾️アクセス: 市電「末広町」停より徒歩約5分
◾️予算: 無料
◾️公式サイト: なし
◾️予約サイト: なし
回転寿司 函太郎
◾️施設名: グルメ回転寿司 函太郎 宇賀浦本店
◾️住所: 北海道函館市宇賀浦町14-4
◾️営業時間: 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
◾️定休日: なし
◾️アクセス: JR函館駅から車で約10分、市電「函館どつく前」停より徒歩約15分
◾️予算: 1,500円~3,000円
◾️公式サイト: https://www.kantaro-hakodate.com/
◾️予約サイト: https://www.tablecheck.com/shops/kantaro-ugaurahonten/reserve