chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

バイトを100個する➎(チョコ工場、塾、テレアポ、試食販売、引っ越し、ライター、投函)

バイトを100個した記録と感想ブログ第5弾です!

33、チョコレート工場

シュールで楽しい

チョコレート工場といえばウィリー・ウォンカ工場長の出てくる『チャーリーとチョコレート工場』。ジョニー・デップとフレディ・ハイモアのゴールデンコンビが出ているシュールな作品だけど、実際のチョコレート工場も映画同様、楽しかった。

チャーリーとチョコレート工場 (吹替版)

銀色の大型機械の筒からはチョコボールがどんどん出てきたり、どろどろとした液状チョコレートがトレーに流れ込み巨大な板チョコ型になったりしている。機械の間を白い工場着に身を包んだ人たちが早歩きで巡回している。

チョコレート好きの夢

主に板チョコの銀紙の上に包み紙をまく仕事と段ボールを作る仕事をやった。板チョコに包み紙をまく仕事は大量生産品の場合機械で行ってもよさそうだけど、多分作っていたのが限定商品か何かなので、対応していないのだと思う。全般的に地味な仕事だったけど、自分の手によって商品が完成するのが楽しかった。

ただそのうちにチョコレートの匂いを嗅ぎすぎたせいか少しお腹が痛くなってきた。こんなに長時間圧倒的に甘い匂いに包まれることって、あまりないし。

34、塾講師

苦手な科目を教えたよ

塾の講師として小・中学生に勉強を教えた。
🧓🏻苦手な科目はありますか?
と面接で聞かれ、
🙂数学を教えられる自信がないですが、あとは大丈夫です
と答えたら、担当科目が数学になっていて恨めしい気持ちになった。結構大手の塾なんだけど、何を考えているのか…。

子供に注目されすぎる

講師であるだけで、生徒たちからの注目の的になり、
🧒先生、毎日来てくれたらいいのに
と言われたり、こそこそ笑われたり似顔絵を描かれたりするので、奇妙な気分になった。どちらかというと苦手な心境だった。

↓少し『坊っちゃん』気分を味わえる…

坊っちゃん (新潮文庫)

何回間違えてもへこたれない女の子やサッカーが得意で顔も良い男の子やほとんど一言も喋らない女の子に算数や社会を教えた。

ほとんど一言も喋らない女の子は問題を解くよう指示を出すとやってくれるけど、本当に喋らないので困った。一度父親が出てきて

😠先生、ちょっと宿題の量多いんじゃないですか

とクレームを受けた。通りがかった塾長が

🧓🏻このくらい普通ですよ

と軽く言って収まったけど、女の子が家で宿題を嘆いていることを考えると、気持ちは分かるのでなんとなくかわいそうだった。

35、テレアポ

意外と明るい雰囲気

テレアポは、電話をかけて商品の需要をヒアリングし、必要に応じて商品を案内する仕事だ。このバイトは時給も高くシフトの融通も効きやすい。

オフィス内では茶髪の青年がぐるぐる歩き回っていて、

👨はい、かけて、かけてー

と絶えず鼓舞してきていた。普通電話を受けた先に冷たくされて電話を切ると、ため息でもつきたくなるけど、その時には次の電話をかける準備をしていないといけない。「チャンスがないところにはないので、とにかく数をこなすことが大事」と言うのが半分合言葉になっており、全員有言実行していた。

↓茶髪の青年のルックスは、オースティンをかっこよくした感じ
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー [DVD]

冷たさにはすぐに慣れる

仕事内容的には結構きついけど、

😠もうかけてこないで!

と言われたり、がちゃっと切られたりすることに、すぐに慣れた。茶髪の青年が明るく、働いているメンバーも適当で明るいから、電話をかけた先に冷たくされ続けても案外平気だった。また売り物が超大手企業の需要が限定的な商品であり、怪しいものではなかったので、罪悪感もなかった。(ただやはり電話先に迷惑がられることも多々あることを考えるともっと違うやり方があればいいのになとは思う)。

36、試食販売員

試食販売員とは

試食販売員とは、お客さんに試食をしてもらいながら対象商品をおすすめする人のこと。言うまでもなく、試食販売員の力量により商品の売上が大きく左右される。

体育会系研修あり

試食販売員をするにあたって最初に研修があった。基本的な用語を学んだ後シミュレーションを行った。だいたい通行する人役に対して声をかけて試食をおすすめするというシチュエーションだけど、なかなか目が合わない人、せかせかしている人など設定が微妙に細かく、すべてにおいて「大きい声で目を引き」「視界に入る」ことが大事とされていた。(※試食販売員の派遣元により考えは異なると思う)。その為とにかく大きい声を出す練習をしたけど、派遣元の指導員の地の声の方が大きいくらいで、なかなか合格をもらえなかった。(合格をもらった時には声がカスカスだった)。

需要が低い

試食販売の現場は厚木の大型スーパーで、真夏ながら販売するのは常温の2リットルのスポーツドリンクだった。3本以上買うと商品が当たるくじ引きができるけど、真夏に常温で2リットルのペットボトルを買おうという人はおらず、冷やした試飲ばかりはけていった。(その商品は何故か常温しか置いていない)。

立ちっぱなしの仕事なので終盤になると絶望的に足が痛くなってきた。持ち場が3平米くらいしかなくその中をぐるぐる歩くくらいしかできず、かなりの苦行だった。(いつもよりちゃんとした靴を履いていたというのもあり)。

一回派遣元の社員が来たので

😅こんな真夏に常温のスポーツドリンクは売れないから、この商品も冷やせないですか

と聞いたら

👦🏻常温しかダメなことになっている。このまま頑張って欲しい

と言われた。仕方ないので常温のスポーツドリンクを宣伝し続けた。

👩冷えているなら買うのになぁ

という意見が多々寄せられたけど、

🙃常温対象なんです

と答えになっていない答えをむなしく戻し続けた。

ようやく閉店の際の「蛍の光」が店内に流れ出した時、足の痛さが際立ち泣きそうになった。ここまで足が痛くなった仕事はあまりないかもしれない。

37、引っ越しセンター

引っ越しって大変だよね

引っ越しセンターで働いた。場所は、横浜。

チームプレー

イケメンと小柄な男の人と落ち着いた男の人(リーダー)と働いた。イケメンがずっと小柄な人に対して激しく怒っていた。重い荷物を運んだり、繊細なものを運んだりを短時間で行うので、チームワークが必要であり、イケメンが意図しない動きを小柄な人がするのでイライラするようだった。そんな微妙な修羅場を気にせず、立ち会うお客さんは感慨深げに佇んでいた。

仕事が終わった後に皆微糖の缶コーヒーを飲んでいたので真似して飲んだら疲れ切った体にしみた。

38、インタビュー&記事作成

インタビュー相手はまぶしい笑顔の持ち主

カナダのバンクーバーにて、インタビューをして、記事にまとめる仕事をした。インタビューの相手は語学学校の広報担当者で、とても感じの良い笑顔で迎えてくれた。

事前にその語学学校に関しては下調べをして聞く内容をまとめてきていた。なので質問自体は読み上げるだけで良いのだけど、少し緊張した。

相手の広報担当者は、だいぶ優しい女性なのか、ビジネスライクなのか、一秒もマイナスの表情を浮かべることなく、始終眩しい笑顔を浮かべていた。ハワイ的なゆるい笑顔というよりは、キラッとした東海岸系な都会的笑顔だった。その笑顔のあまりの完璧さに、怒ったら怖そうだなと少し思った。

最後にスタッフや施設の写真を撮らせてもらって帰った。広報担当者はカメラへの体の角度から写真映えする笑顔までやはり完璧だった。

インタビュー時の録音を聴くのがきつい

帰ってから録音を聴きつつ記事を書いた。録音を聞いて、自分の反応が普段の数倍大きく、想像通り結構馬鹿っぽいことを再確認した。

👩コーヒーが飲み放題なのよ
😄コーヒーがですかぁぁぁ! それはいい!!!
👩もちろん、コーヒーが飲めない人は紅茶でもOKになっているわ
😆紅茶でもいいんですかぁぁぁ! コーヒー飲めない人にとっては最高ですねぇぇぇ

とても恥ずかしい気持ちを感じながら記事を書いて、出版社に確認してもらった後、広報担当者に使用する写真と記事の要約を送った。

👩わーお、ありがとう! ねぇ、一個お願いがあるんだけど、撮った写真で集合写真っぽいやつあったから送ってくれないかしら?
という感じの軽い反応だった。ありがたい。(もちろん写真は送った)。

↓広報担当者は『アリーmy Love』に出てきそうな金髪・長身・パンツスーツの女性だった

アリー my Love ファースト・シーズン セット1 (ソフトシェル) [DVD]

39、ポスティング

駅前で自転車を借りて、ポスティングを開始した。一日中、チラシを住宅のポストに入れる。

普通に気持ちのいいサイクリングなので楽しかった。知らない町を走るワクワク感があった。

時折物件に立ち寄ってチラシを入れていく。ターゲットが集合住宅なこともあり、ポストが固まっていることがほとんどなので、そこまで大変な作業ではない。世帯数の多いマンションを見つけると、たくさんチラシが掃けるのでうれしかった。

一度ぶつぶつ文句を言っている80代くらいの男性がチラシを入れた直後に来て、怖かったので突っ立って静かな顔をしていたら、

😠こんなんいらねえよ

とその場でチラシを捨てていた。

集合ポストのない物件で、ゴミが廊下に散乱してある錆びかかったアパートがあり、階段を上りかけて怖くなったので退散した。配達員だと逃げることができないので大変だなぁと思った。

夜になるまで配り続けたけど、変な疲れはなく、結構楽しかった。

INFORMATION

チョコレート工場の仕事へのエントリー方法

- 求人サイト:Indeed(https://jp.indeed.com)、マイナビバイト(https://baito.mynavi.jp)で「チョコレート工場」「食品製造」検索。例:ロッテ、明治の工場求人。
- 企業公式サイト:グリコ(https://www.glico.com/jp)、森永(https://www.morinaga.co.jp)で採用ページ確認。
- 派遣会社:ウィルオブ工場(https://willof-kojo.jp)で食品製造の派遣求人応募。
- 手順:履歴書・職務経歴書をオンライン提出→書類選考→面接(工場見学含む場合あり)。未経験可の求人多い。

塾講師へのエントリー方法

- 求人サイト:タウンワーク(https://townwork.net)、エン派遣(https://haken.en-japan.com)で「塾講師」検索。
- 塾公式サイト:早稲田アカデミー(https://www.waseda-ac.co.jp)、個別教室のトライ(https://www.trygroup.co.jp)で採用情報確認。
- 教育専門:Education Career(https://education-career.jp)で正社員・バイト求人応募。
- 手順:オンライン応募(履歴書・志望動機)→筆記試験(英語・数学など)→模擬授業→面接。

テレアポへのエントリー方法

- 求人サイト:インディード(https://jp.indeed.com)、リクナビ派遣(https://haken.rikunabi.com)で「テレアポ」「コールセンター」検索。
- 派遣会社:スタッフサービス(https://www.staffservice.co.jp)、テンプスタッフ(https://www.tempstaff.co.jp)で短期・長期求人。
- 企業直接:NTTコミュニケーションズ(https://www.ntt.com)など通信系企業の採用ページ。
- 手順:オンライン応募→面接(対話力テストあり)→研修(スクリプト学習)。未経験可。

試食販売員へのエントリー方法

- 求人サイト:マイナビバイト(https://baito.mynavijp)、バイトル(https://www.baitoru.com)で「試食販売」「デモンストレーター」検索。
- 専門会社:アクトプラス(https://actplus.jpn.com)、フィールドマーケティング(https://www.field-marketing.co.jp)で登録。
- 手順:オンライン登録→面接(接客スキル確認)→現場研修(商品知識学習)。週末単発求人多い。

引っ越しセンターへのエントリー方法:

- 求人サイト:タウンワーク(https://townwork.net)、シェアフル(https://sharefull.com)で「引っ越し」「配送」検索。
- 企業公式サイト:サカイ引越センター(https://www.hikkoshi-sakai.co.jp)、アート引越センター(https://www.the0123.com)で採用ページ。
- 手順:オンライン応募→面接(体力確認テストあり)→現場研修。運転免許(普通・中型)保有者は優遇。

インタビュー&記事作成へのエントリー方法

- 求人サイト:Wantedly(https://www.wantedly.com)、Green(https://www.green-japan.com)で「ライター」「編集」検索。
- クラウドソーシング:ランサーズ(https://www.lancers.jp)、クラウドワークス(https://crowdworks.jp)でインタビュー案件応募。
- メディア企業:リクナビ(https://job.rikunabi.com)で出版社・Webメディアの求人確認。
- 手順:ポートフォリオ(過去記事)提出→テストライティング→面接。フリーランスは単発案件から開始。
- 備考:文章力と質問設計力をアピール。未経験者はクラウドソーシングで実績積む。[](https://www.theport.jp/portcareer/article/23680/)

ポスティング
エントリー方法:
- 求人サイト:タイミー(https://timee.co.jp)、インディード(https://jp.indeed.com)で「ポスティング」検索。
- 広告代理店:アドタイム(https://adtime-tokyo23ku.jp)など地元代理店で登録。
- 手順:オンライン応募→面接(エリア説明)→チラシ受け取り後配布開始。履歴書不要の求人あり。