chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

世界征服の進捗報告するよ!(2024年10月分)

こんにちは! 11月ですね!

このブログは世界を目指す方法(行程)と一応その道半ばの日々というコンセプトになっているのですが、KPIを決めてから2週間、月が変わったので進捗を報告します。

※KPIの詳細は以下。

世界征服のKPIを設定する - chappy vibes

KPIの8項目で変化があったのは、ブログのpv数。1,037pv(月)→2,111pv(月)に。

現在世界制覇率34.09%。0.01%世界と近づいた!

振り返りと今月の目標

しかし真面目に反省すると、忙しくてほとんど活動が出来なかった。ブログも本当は月10本記事を挙げようと思ったけど、後半少し頑張っての8本だし、グーグルサーチコンソールによると検索順位も大きく後退しているし。

11月からは少し余裕が出てくる予定だから、本をちゃんと読みつつ(5冊は読みたい)、ブログもちゃんとアップしよう。12月には英語版ブログも作りたい。

INFORMATION

読書の時間を作る方法

1. 毎日の短い時間を決める
- 方法: 「朝10分」「寝る前15分」など、固定の時間枠を設ける。
- 理由: 小さな隙間時間なら無理なく始められ、習慣化しやすい。
- コツ: タイマーをセットして「10分だけ」と気軽にスタート。

2. 通勤・通学時間を活用する
- 方法: 電車やバスで電子書籍や文庫本を読む。
- 理由: 移動時間は読書に集中しやすく、無駄が減る。
- コツ: スマホにKindleアプリを入れ、片手で読めるように。

3. テレビやスマホの時間を削る
- 方法: SNSや動画視聴を30分減らし、その分を読書に充てる。
- 理由: 娯楽時間を調整すれば、意外と読書時間が生まれる。
- コツ: 「1日1時間スマホオフ」とルールを決める。

4. 本を常に持ち歩く
- 方法: カバンに文庫本やタブレットを入れ、いつでも読める状態に。
- 理由: 待ち時間や予定の合間にすぐ読める。
- コツ: 軽い本や電子書籍を選び、負担を減らす。

5. 読書環境を整える
- 方法: 静かな場所(カフェ、自室)に椅子と照明を用意。スマホを遠ざける。
- 理由: 快適で集中できる空間だと読書が進む。
- コツ: 読書専用のクッションやブックスタンドを置く。

6. 目標を小さく設定する
- 方法: 「1日10ページ」「週1章」など、達成しやすい目標を立てる。
- 理由: プレッシャーが少ないと続けやすい。
- コツ: カレンダーにチェックを入れて達成感を得る。

7. スキマ時間を意識する
- 方法: 待ち時間(医者、銀行)、料理の煮込み中などに読む。
- 理由: 1日の中で意外と使える時間が点在している。
- コツ: 短編やエッセイなど中断しやすい本を選ぶ。

8. 家族や友人と読書時間を共有する
- 方法: 「一緒に読む時間」を提案し、互いに本を持ち寄る。
- 理由: 仲間がいるとモチベーションが上がり、時間を作りやすい。
- コツ: 「読書会」を月1回開催してみる。

9. 読書をルーティンに組み込む
- 方法: 朝食後、風呂上がりなど、既存の習慣に読書をプラス。
- 理由: 決まった行動の流れに紐づけると自然に時間が生まれる。
- コツ: 「コーヒーを飲みながら読む」とセットに。

10. 疲れた時はオーディオブックを使う
- 方法: AudibleやYouTubeで本を聴く(例: 通勤中、家事中)。
- 理由: 目を使わず「読書」でき、時間を有効活用。
- コツ: 無料お試しで自分に合うか試してみる。