chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【@名古屋】弾丸でレゴランドに行く

名古屋のレゴランドに行ったレポートです!

f:id:chappy8:20241116082514j:image

港区

レゴランドは名古屋市港区というところにある。名古屋の港区は東京の港区とは結構雰囲気が違い、うまく言えないけど少しだだっ広い感じ。

f:id:chappy8:20241116082502j:image

入り口

とりあえず、

LEGOLAND JAPAN

のゲートを見て嬉しくなる。レゴには夢がある!

午前中用事があったので午後からまわった。チケットは5000円くらい。1日いられないのはもったいないけど、名古屋には、めったに来ないししかたない。チケットの照会がすごく複雑なのか、2家族(金髪マイルドヤンキー風パパと派手ママこどもたくさん×2なので大所帯)がすごく入場に時間がかかっていた。

ジオラマ

まずお決まりのレゴのジオラマコーナーを見る。作るの大変そう。

f:id:chappy8:20241116082459j:image
f:id:chappy8:20241116082510j:image

ショー

レゴの着ぐるみが出てくる舞台を見る。レゴってやたら忍者推しなのはなんでなんだろ。

f:id:chappy8:20241116082521j:image

フードコート

高いと話題になったフードコートへ。

f:id:chappy8:20241115231224j:image

レゴ風ポテトとチュロスがおいしい!熱々で、味がぼやけてない。高くても許す。

f:id:chappy8:20241116082506j:image

潜水艦アトラクション

潜水艦アトラクションへ。20分ほど並んだ。

f:id:chappy8:20241115231213j:image

リアル魚とレゴ魚を楽しむ。港近隣であることを生かしてるアトラクションだった。

f:id:chappy8:20241115231216j:image

楽しかった

自由にレゴで遊ぶコーナーとか見てたらあっという間に夜。

f:id:chappy8:20241115231146j:image

時間オーバーで帰宅。もっと長くいたかった!

レゴ好きなので個人的にディズニーランドより楽しかった。7歳、5歳、1歳と行ったけど、それぞれ楽しめるコーナーも充実していた。

f:id:chappy8:20241115231054j:image

INFORMATION

「レゴランド・ジャパン」概要

- 施設名: レゴランド・ジャパン (LEGOLAND Japan)
- 住所: 〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2-1
- 営業時間:
- 通常: 10:00~17:00(平日)、10:00~18:00(土日祝)
- ※季節やイベントにより変動あり。最新情報は公式サイトのカレンダーで要確認。
- 最終入場は閉園の1時間前。
- 定休日: 不定休
- 年間を通じてほぼ毎日営業しているが、メンテナンスや特別な事情で休園する場合あり。公式サイトで要確認。
- ホームページ:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート 
- アクセス:
- 電車: 名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」下車、徒歩約5分(所要時間約24分)。
- 車: 伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」より約5分。駐車場あり(有料、1日1,500円~2,000円程度、時期により変動)。
- バス: 名古屋駅から直通バスあり(約30分、要予約)。
- 平均予算:
- 入場料(税込、オンライン購入時のピーク時目安):
- 大人(13歳以上): 7,100円~
- 子供(3~12歳): 4,600円~
- 2歳以下: 無料
- 食事: 園内レストランで1人1,000円~2,000円程度(例: ピザ1,500円、キッズメニュー800円)。
- お土産: 500円~3,000円程度(レゴグッズ)。
- 総予算目安(1人、入場+食事): 大人8,000円~9,000円、子供5,500円~6,500円。

補足:  
- 隣接する「レゴランド・ジャパン・ホテル」や「シーライフ名古屋」とのコンボチケットもあり(例: 1日パス+ホテル宿泊で大人約15,000円~)。
- チケットはオンラインでの事前購入がお得で、当日券より割引あり。