FIREしたい人が多い話
FIREって投資とか節約で頑張って早めにリタイアすることで、かつて投資会社で働いてる時のお客さんも同僚も、ほぼFIRE目指しだった。
もしランプの精が来て、
🧞♂️おまえをFIREさせてあげよう
って言ったら結構多くの人がFIREするんじゃないか。
実際調べてみたらビジネスパーソンの8割はFIREしたいらしい。
でも実際問題
全員FIREしたら困るはず。お店に行っても誰もいないし、飛行機も飛ばないし。学校に先生もいない。今今は全員FIREは無理ですね。なので、構造上そこそこ叶えづらい夢であるはず。残念ながら。
(近未来にはロボットが労働をし、人間はFIREしているかな?)
でも多分、人間は少なからず働きたいし他社とのつながりや自己実現をしたい生き物だから、完全労働0にはならず、
・労働にとられる時間がかなり減る・自由時間が増える
・あほな仕事、無意味な仕事をしなくてよくなる
・働く場所や住む場所の制約が少なくなる
でFIREせずとも、なかなかハッピーになれるのではないかと思う。むしろ上の3つを満たした会社で働けば「ハーフFIRE」状態なのではないかと思う。つまりFIREをなぜしたいのか動機を煎じ詰めれば、ゴールはもっと近づくのではないかと思う。
おそらく物理的には可能なので、いかに古い価値観をぶち壊し、主体的に賢くなれるかだと思う。企業は、IT、組織両面のシステム革命をする、個人は、個人として強くなる方法を模索する。金融資産1億円貯めながら考えても良いかも。
INFORMATION
FIRE(セミリタイア)する一般的な方法
1. 目標金額を設定する
2. 収入を最大化する
3. 支出を最小化する
4. 高い貯蓄率を目指す
5. 投資で資産を増やす
6. リスクを管理する
7. FIREまでの期間を計画する
8. セミリタイア後の収入源を準備
9. 生活スタイルを試す
10. 実行と調整