AIやARなど最新技術を体験すべく、「品川テクノロジーテラス2025」に参加しました。
会場チェックイン
品川駅から7分くらい歩き会場へ。
エリアマップを確認しつつ受付のある2階へ。
ゲストパスは気に入った「問い」の書いてあるものを選んでかけることになっている。
AIエージェント
リコーは、アルフレッドというAIにいろいろ質問できる技術を展示していた。
お客さんが商品についてアルフレッドに聞いていたが、アルフレッドの話が長かった。相手が人だと一応ちゃんと相槌を打ったり目を見たりするけど、AIのアルフレッドだと多少ぼんやりできるのが楽だった。(けど、アルフレッドごめん)。
試着AI
試着して、AIが意見をくれる技術。
AIは、通常あまり主観的にものを言わないが、試着した服に対して意見を言ってくれるらしい。
技術としてすごいが、そのうち判断力がAIに依存しそう。
リアル視聴機器
映像を観ながら振動をリアルに感じられる機器。
足元からの振動と
手で握った機器からの振動がある。
4DXみたいな感じ。臨場感はあるけど、立ったまま、機器を握ったままだと対象はショートフィルムかな。
寝落ち補助AI
AIが寝る前に話相手をしてくれる。
デモで話した感じ
👧今日はどういう一日だった?
😊いい日だったよ
👧いいことあったの?
😊ランチがおいしかったよ
👧何食べたの?
みたいに当たり障りのない会話だったけど、こちらが小難しいことを言えば小難しく返してくるのかな。好きなキャラ設定がゆくゆく出来るということで、権利関係で監修をするとかになったら大変そうだけど、ちょっと映画っぽい。
空中お絵描きメガネ
これが1番真新しかった。
メガネをかけて空中に指で絵を描く。絵は3Dで描けて動かすことも可能。こんな技術があるなんて全然知らなかった。
22万円でもう販売しているとのこと。
全体所感
AIの商品開発が多かった。技術的には普段使っているものとそこまで変わらなくても概念的に一歩踏み込みつつある印象。(友達っぽくなったり、忖度せず意見を言ったり)。
INFORMATION
イベント概要
◾️イベント名:品川テクノロジーテラス2025
◾️場所: 品川シーズンテラス(東京都港区港南1丁目2番70号)
◾️会期:3/21、22
◾️会場アクセス
- JR品川駅 港南口より徒歩6分
- 京浜急行電鉄品川駅 高輪口より徒歩9分
◾️予算:入場無料
◾️サイト:品川テクノロジーテラス2025 | MIXTURE FUTURE ※予約もこちらから。
AI、AR技術に触れられる施設
1. チームラボ ボーダレス(東京・麻布台ヒルズ)
デジタルアートミュージアム、ARやAI活用のインタラクティブ展示、現実と仮想の融合空間
2. Miraikan(日本科学未来館)(東京・お台場)
国立科学博物館、AIやAR含む先端技術の常設展示、ロボットや未来技術のデモ
3. NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)(東京・初台)
メディアアートと技術融合の施設、ARやAI活用のアート作品や実験展示、入場無料
4. イベントや展示会(CEATEC、Tokyo Game Showなど)
テクノロジー関連展示会、企業やクリエイターがAI・AR技術披露、開催時期は公式サイトで確認
5. VR/AR体験施設(VR ZONEなど)
全国のVR/AR体験施設、ヘッドセットやアプリでAR技術を試せる、東京や大阪に類似スポットあり