chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

ヤマハ発動機の歴代乗り物を観る&乗る

バイク好きの友達と共に、ヤマハ発動機の歴史がわかる浜松のコミュニケーションプラザへ行った。

本社もすぐ近くなので拝むことができた。

f:id:chappy8:20250418042526j:image

施設概要

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザは、1955年の初代バイクYA-1(赤トンボ)から最新のモーターサイクル、マリン製品(ボート、船外機)、ATV、発電機、自動車エンジン(例:トヨタ2000GT、レクサスLFA)まで約300点を展示してある乗り物好き垂涎の博物館だ。レーシングマシン、F1カーも常設されている。

吹き抜けの造りと垂れ幕が元気な感じ。

f:id:chappy8:20250418042520j:image

観る・乗る・体験する

実際に乗ることができる展示も結構あり、うれしそうに乗って写真を撮り合っている60代くらいの男性グループがいた。

保育園の遠足の行き先にもなっているようで、幼児たちもうれしそうに乗り物に乗っていた。

f:id:chappy8:20250418042605j:image

船も作っていることを知る。階段に上って内部を確認できる。

f:id:chappy8:20250418042537j:image

制作工程がわかるコーナーもあり。

f:id:chappy8:20250418042522j:image

「きれいな水を得るために10キロの水の入ったポリタンクを持って移動する人の気持ち」を体験するコーナー。確かに重かった。ヤマハの浄水事業の有益さがわかる。

f:id:chappy8:20250418042527j:image

船を操縦するコーナー。金持ちボート風だった。

f:id:chappy8:20250418042551j:image

カジキマグロ釣りの体験コーナー。少しづつ水面に浮かび上がっていく様子がリアル。

f:id:chappy8:20250418042507j:image

テレビ番組「充電させてもらえませんか?」の電動バイクフォトスポット。

👩これ番組で使ってるやつだって

👨写真撮っておく?

👩番組観たことないけど、撮っておくか

👨僕もないけど、一応撮っておく?

みたいな会話をしているカップルがいて、面白かった。写真を撮るべきか撮らないべきかとても悩んでいた。(結局撮っていた)

f:id:chappy8:20250418042517j:image

人気の高い年代のバイクの展示有り。かっこいい。

f:id:chappy8:20250418042532j:image

懐かしい感じの整備所の再現。

f:id:chappy8:20250418042609j:image

レースカーの中身が見られるコーナー。

f:id:chappy8:20250418042546j:image

2階には、誰でも使えるラウンジがあって、乗り物系の雑誌がびっちり並べられていた。こんなにたくさん種類があることにびっくり。

f:id:chappy8:20250418042556j:image

ラウンジにいる人は少なかったけど、ゆったりできてよかった。

f:id:chappy8:20250418042458j:image
f:id:chappy8:20250418042541j:image

3階は展示コーナーなし。

f:id:chappy8:20250418042600j:image

INFORMATION

「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」概要

■施設名: ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
■住所: 静岡県磐田市新貝2500
■アクセス: JR東海道本線磐田駅からバス(城之崎経由磐田営業所行き「ヤマハ発動機前」下車、徒歩2分、または東新町行き「西貝塚北」下車、徒歩12分)、タクシーで約10分。車は東名高速磐田ICから5kmまたは袋井ICから6.5km、無料駐車場あり。
■予算: 入場無料。カフェ(3階)で飲料(自動販売機、200〜500円)、1階ショップでヤマハオリジナルグッズ(例:Tシャツ2,000円〜、モデルバイク3,000円〜)。
■公式サイト: https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
■予約サイト: 個人訪問は予約不要。11名以上の団体は専用予約フォーム(https://www2.yamaha-motor.co.jp/GroupReserve/)で2週間前までに申込。