個人的にsnsは不得意だけど、仕事で企業snsの「中の人」をやったことがある。
やること
仕事でsnsをやるのは、かなりイージーモードだった。❶毎日更新し、❷投稿してほしい内容をすくいあげやすい雰囲気作りをし、❸不用意なことや炎上するようなことを投稿しなければOKだった。企業の知名度もあり、それだけでも反応がありフォロワーも増えていった。
所感
あまり面白味のある投稿をしていたわけでなく、普通のアナウンスみたいな投稿を「ですます調」でしていただけなのに、なぜか
👨🦳よくやってるよー
といろいろな人に褒められた。告知をする媒体として機能するよう、各所とコミュニケーションをとっていたからかなと思う。誤爆もなかったし。まめさが奏功した。
しかし正直まめなだけならAIで代替できちゃうので、血の通った投稿ができる人はやっぱりすごいなと思う。
人気の企業sns例
日本の企業snsだとシャープ社などが有名だけど、投稿を見てるとやはりうまいなと思う。
↓人気の企業sns5選
1. シャープ (@SHARP_JP)
- 特徴: ユーモアと自虐ネタで親しみやすい投稿。フォロワーとの軽快なやり取り。
- 例: 「空気清浄機のフィルター、ちゃんと掃除してね。じゃないと僕の心も曇っちゃうよ」
2. タニタ (@TANITAofficial)
- 特徴: 健康ネタと丁寧な対応。「癒し系」として人気。
- 例: フォロワーのダイエット相談に乗る、ユーモラスな健康アドバイス。
3. キングジム (@kingjim)
- 特徴: 文具愛が伝わるマニアックな投稿。フォロワーとの細やかな対話。
- 例: テプラやファイルの使い方をユーモラスに紹介。
4. わかさ生活 (@Wakasa_Seikatsu)
- 特徴: 中の人の個性的な投稿。2025年2月に中の人退職で話題に。
- 例: 自由な投稿やフォロワーとの遊び心ある交流。
5. セガ (@SEGA_OFFICIAL)
- 特徴: ゲーム愛溢れるポップな投稿。ファンとの濃いコミュニケーション。
- 例: ソニックや名作ゲームを絡めたノスタルジー投稿。
INFORMATION
企業snsの「中の人」をやる方法
- 企業採用ページ:大手企業やSNSに力を入れる企業の公式サイトで「SNS運用」「ソーシャルメディア担当」「広報・マーケティング」などの募集を確認。
- 求人プラットフォーム:Wantedly、Green、マイナビ、リクナビ、Indeed、LinkedInで検索。
- SNS上の募集:XやLinkedInで「SNS 運用 募集」「中の人 求人」で検索。#SNS運用 #求人で最新投稿をチェック。
- 人材エージェント:マイナビクリエイター、JACリクルートメントなどマーケティング・クリエイティブ系に強いエージェントに相談。
- 業界イベントやセミナー:アドテック東京などSNSマーケティング関連のイベントで企業担当者と直接話す機会を探す。