chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【子ども食堂フォーラム】子ども食堂のごはんを食べる

給料の1%くらい寄付した方がいいと聞き、社会人になってから寄付してる。

よく分からないからすごく有名な国際機関に寄付してたけど、「実態がよく分からないらしいよ」という噂を聞いて萎えたので、身近な感じの子ども食堂に去年初めて寄付をした。

今回、

🙃せっかくなので実態をちゃんと知ろ

と思い、品川区の子ども食堂フォーラムに行ってきた。

予定があって長時間いられなかったけど、雰囲気をよく知ることができた。

会場

会場は区役所近くの中小企業センターだった。

f:id:chappy8:20250628171635j:image

協賛企業について知る

サーティーワンと阪急の講演を少し聞いた。フードドライブって、受け取れない場合(アレルギー表示がないとか)もあり、精査しないといけないようなので思ったより大変そうだった。サーティーワンの人は上品な感じで、阪急の人は元気な感じだった。

サーティーワンと阪急以外にも協賛企業はたくさんあるようだった。

f:id:chappy8:20250628171630j:image

企業からは、食品や消毒品などの寄付が行われていた。

子ども食堂のごはんの試食

子ども食堂のごはんの試食ができた。メニューは、卵焼きや混ぜご飯、きゅうりの漬物。

普通においしかった。

f:id:chappy8:20250630143510j:image

子供達のコメントが書かれたカードがあったけど、やっぱり「おいしい」みたいなことがほぼ書かれていた。

自分で食べなかったら、とりあえず「おいしい」って書いたのかなと思いそうだけど、本当においしかった。

雰囲気

何人か関係者と話したけどいい人ばかりだった。

昔進路で迷った時

😞冷たくされるんだろうな(大きな学校だし)

と思いつつ大学の相談窓口に行ったら、みんな

☺️うふふ

という感じで微笑みながら優しく真剣に話してくれたことを思い出した。

全体的に都会の人特有の優しさを感じた。

INFORMATION

子ども食堂関連サイト例

東京都福祉局 - 子ども食堂に関する情報 (URL: https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/

名古屋市 - 子ども食堂情報 (URL: https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/

内閣府 - 子供の居場所づくり支援  (URL: https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/)