chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【時間90%短縮】Geminiで議事録を書く

議事録作成をAIで行えるということで、精度を5サービスくらいで試したけど、ダントツでGeminiがよかった。

Geminiで議事録を書いたら驚くほど精度が高かった

Geminiで議事録作ってみたら、発言者ごとの文字起こしをしてくれるし、誰が何を話したかも記録してくれる。たとえば「山田さん:売上目標について~」みたいな感じで整理してくれる。議論の要点も自動で抽出してくれるから、手間が激減した。

文字起こしにはちょっとミスがある。例えば「状況」を「校長」とか、微妙な誤変換がたまに出る。でも、この程度なら修正は5分もかからない。まとめの精度は特に高くて、会議のポイントを逃さず、必要な情報だけを凝縮してくれる。

Geminiで議事録を書く方法

自分はオンライン会議に出る際に、Geminiを選択したら自動で作ってくれたけど、音声ファイルを別で用意する方法もあるみたい。

以下がステップ。

1. 音声ファイルの準備
会議を録音する。スマホ、ボイスレコーダー、ZoomやGoogle Meetの録画機能でOK。GeminiはMP3、WAV、FLACに対応。音質はクリアな方が精度上がる。ノイズが多いとちょっとミスが増えるから、静かな環境で録るか、ノイズ除去ソフト使うと良い。

2. Google AI Studioにアクセス
Google AI StudioはGeminiを無料で使えるプラットフォーム。Googleアカウントでログインして「新しいプロジェクト」を作成。機密情報扱う場合は、データが学習に使われる可能性あるから注意。社外秘は避けた方が無難。

3. 音声アップロード
チャット画面下の「+」から音声ファイルをアップ。読み込まれると再生バーが表示される。Googleドライブに保存済みのファイルなら、ドライブ連携でスムーズ。

4. 文字起こし指示
プロンプトに「この音声ファイルをすべて文字起こししてください」と入力。シンプルで十分。Gemini 1.5 Proを選ぶと精度高い。5分の音声なら30秒~1分で処理完了。

5. 議事録生成
文字起こし後、議事録作成を指示。たとえば:

この文字起こしを基に議事録を作成。以下を含めて:
- 会議名
- 開催日時
- 参加者
- 議題
- 議論の要点
- 決定事項
- アクションアイテムと担当者
- 次回開催予定
簡潔でわかりやすく、1000文字程度で。

これでGeminiが議事録をサクッと生成。出力はGoogleドキュメントにコピペして、必要なら軽く校正。

6. 最終チェック
発言者ミスや誤変換(例:「状況→校長」)がある場合も。人の目で確認して修正。

コツ:
- モデル選択:Gemini 1.5 Proや2.5 Proで高精度。
- ノイズ対策:会議冒頭で参加者が自己紹介すると、発言者識別の精度アップ。
- プロンプト工夫:議事録のフォーマット(箇条書き、表形式など)を指定すると見やすい。

議事録作成の時間を大幅カット

日本人の議事録作成時間に関するデータは限られるけど、2025年の調査によると、日本のビジネスパーソンの約70%が定期的に議事録作成を担当し、1回の会議で平均2.5時間かかってる(出典:Flowtrace, 2024)。週5回の会議なら、12.5時間、つまり1.5日分が議事録に消える。日本の会議文化では、詳細な議事録(会議録)が求められることが多く、特に大企業や公的機関では、全員の発言や決定事項を細かく記録するケースが一般的だ。

Geminiならこの時間が劇的に減る。音声アップロードから文字起こし、議事録生成まで、1時間の会議で約5分でドラフト完成。(※自動でオンライン会議から生成だとこの手順はなし)修正入れても30分以内で終わる。約80%の時間削減となる。人件費を1時間3000円と仮定すると、従来の2.5時間(7500円)が0.5時間(1500円)に。週5回なら、1週間で3万円、1カ月で12万円のコスト削減となる。

まとめ

議事録作成がAIでできるのは本当に画期的だと思い、精度が高いものを求めて試し続けてきたけど、Geminiが頭ひとつ抜けている印象。今までいろいろ試してる中で、

🙃まだ議事録をAIに任せるのは早いかな

と思ってたから、この発見はうれしい。

INFORMATION

Geminiで議事録作成環境を整える方法

GoogleアカウントとGoogle AI Studioへのアクセスが必要。MP3、WAV、FLAC形式のクリアな音声ファイルを用意し、安定したインターネット環境を確保。Google Meetの自動メモ機能を使う場合は、対応するGoogle Workspaceプランが必要。AI StudioでGemini 1.5 Proを選び、音声アップロードとプロンプトで議事録形式を指定して効率的に作成可能。

f:id:chappy8:20250828150831p:image