旅行-日本旅行
映画とかマンガで馬車に乗る描写を何回も観ている。 なのに、実際乗ったことがない! ということをずっとくやしく思っていたけど、ついに乗れた。 馬車のイメージ 乗った INFORMATION 日本で馬車に乗れる主な施設 馬車のイメージ 1800年代のアメリカで乗られ…
彫刻の森美術館に行く 彫刻の森美術館は、約7万平米もある屋外メインの美術館。広大なので、子供を放流できるという点でも人気あり。一人では何回も行ってるけど、今回初めて2歳のこぐこぐと行ってきた 屋内の緑の像 最初は屋外から観るのが一般的のようだけ…
箱根登山鉄道に乗って大涌谷に行きました。 箱根登山鉄道 ケーブルカー 早雲山駅 崩壊地形の大涌谷に行き、黒卵を食べる ロープウェーから崩壊地形を眺める 黒たまご購入・売店ウォッチ 「箱根登山鉄道」概要 「大涌谷」概要 箱根登山鉄道 箱根登山鉄道に乗…
函館山の夜景が世界三大夜景に選ばれたということで観に行きました。(補足:世界三大夜景は諸説あり、あまりかちっと選ばれていないので流動的。日本だと長崎もよく選ばれてる)。 ロープウェー 夜景 INFORMATION 函館山で夜景を観る方法 ロープウェー 函館…
水牛車とは 乗る 車内 INFORMATION 水牛車に乗れる場所 水牛車とは 水牛車とは、水牛に引かせる木製の車で、東南アジアでは農作業を行う際に使われているとのこと。沖縄では観光施設にて浅瀬を渡る際に使われたりしている。 水牛は500〜1000キロあってかなり…
灯台は船の運航を助けるための施設で、全国にもたくさんあるけど、業務外で中に入れる施設は少ない。 御神崎灯台は普段入れないけど年に1回くらい入れる日があるとのことで、行ってきた。 前知識 上る INFORMATION 「御神崎灯台」概要 前知識 灯台は日本全国…
平日に愛知県に行きました。 豊橋 タクシー ねこと遊ぶ 岡崎 電車 名古屋駅 名古屋グルメ INFORMATION 名鉄の電車に乗る方法 豊橋 豊橋に着いて早々いきなりすごいゆるい立て看板があった。 ピレ姉さんというローカルスターらしい。 タクシー タクシーがかわ…
部屋から線路が見えてよかったです。雰囲気はビジネスホテルと高級ホテルの間くらいのイメージ。 外観 エントランス チェックイン 部屋 朝ごはん INFORMATION 「名古屋プリンスホテル スカイタワー」概要 外観 名古屋駅から10分くらいの場所にぼこっとある。…
平日に東山動物園に行ったら空いていて快適でした。 エントランス サービスショット満載の動物たち イケメンゴリラ ゆるい遊園地 スカイタワー まとめ INFORMATION 「東山動物園」概要 エントランス 時間が空いたのでふらっと行ってそのままチケットを買った…
世界最大級のエビフライを食べた。場所は名古屋の「海老どて食堂」。名古屋駅新幹線口から10分以内の距離にあるので気軽に訪れることができる。 お店は「日本最大級のエビフライ」と謳っているけど、エビフライは日本の料理なので、(類似した料理はたくさん…
こぐこぐ(2歳)が業務用の車に夢中なので行ってきた。混んでいたので比較的空いてるコーナーばかり周った。 ↓保育園でもっとも盛り上がる曲の一つ はたらくくるま・1森みゆきチルドレン・ミュージック¥153provided courtesy of iTunes 実物の展示コーナー …
なぜかそんなに騒がれていないけど、渋谷ストリームのバー「TORRENT」のアフターヌーンティーがとても良かった。綺麗なホテルなんだけど、窓から見える景色がそこそこすすけた渋谷なのもなんだかよくて、アフターヌーンティーもおいしかった。 アクセスがと…
動物園って結構空いてるイメージがあるんだけど、週末の上野動物園はなかなか混んでいた。人だかりのできている動物コーナーに関しては人々の間から観つつ基本的にそんなに人がいない動物コーナーを中心に観た。 ゆるく周る 帰り際 わりと有益なまとめ INFOR…
那須どうぶつ王国に行ってきました。雰囲気が渋めの動物が多かったです。 渋い なぜ渋いか一応考える まとめ INFORMATION 「那須どうぶつ王国」概要 渋い まずマヌルネコ。中央アジアに生息する。体が丸く、耳が低い位置にあり、ふわふわの毛が特徴。フォル…
すごい前だけど多摩動物公園に行ってきました。動物がリラックスしてて馴染んでいた。 アラビアンな建物 のびのびアニマル INFORMATION 「多摩動物公園」概要 アラビアンな建物 アラジンみたいな建物がわりと唐突にある。 のびのびアニマル 多摩動物公園では…
四日市の工場夜景 行ってきた INFORMATION 四日市の工場夜景概要 四日市の工場夜景 四日市コンビナートは、日本を代表する石油化学工業地帯で、「工場夜景の聖地」として知られる。入っている会社は、コスモ石油株式会社、中部電力株式会社、三菱マテリアル…
小学校 木製トイがたくさん 赤ちゃんコーナー INFORMATION 「東京おもちゃ美術館」概要 小学校 四谷にある東京おもちゃ美術館は小学校を改装して作られている。都会の学校らしく結構小ぶりだけど学校らしい佇まいをしている。 なかなか小さいプールもあり水…
東京ガスが運営する科学館に行ってきた。 広々ロビー(熱気球付き) ロビーは広々としていてたまに真ん中にある熱気球が上がる。 映像がきれいなコーナー 映像がきれいなコーナーがあってキッズが喜んでいた。 みんなに優しい環境体験コーナー 階段や部屋が…
屋上遊園地の盛衰 自由な雰囲気 アンパンマンに乗る 告白に最適な観覧車 INFORMATION 「かまたえん」概要 屋上遊園地の盛衰 東京に屋上遊園地ってひとつしかなく、しかも蒲田にあるらしい。意外! 屋上遊園地について調べたところ、1950年代から80年代がピー…
世界最大規模という都庁のプロジェクションマッピングに行ったら、かなり混んでいてびっくりした。後で調べたら週末や祝日は混むようだった。 イメージ 実際 観る 感想 費用について補足 INFORMATION 「都庁プロジェクションマッピング」概要 イメージ 17億…
虎ノ門ヒルズでやっている「あ」展へ。展示内容は予想通りデザイン性が高くて清潔感のある感じだけど、 こんなに混むんだ! とびっくりした。 まずDOLCE TAKUBOのソフトクリーム チケットを買いに行く カフェ(メニュー見るだけ) 待つ 会場に行く イントロ…
表参道ヒルズのレストランが今のところ百発百中で当たってる。「SPICA」も前知識なしでふらっと入ったけど、サラダブッフェがとてもよかった。 SPICA サラダブッフェ メインもおいしい INFORMATION 「SPICA」概要 SPICA 平日の13時頃、「しびれヌードル蝋燭…
電車やバスでおなじみの京急の企業ミュージアムに行った。横浜駅近くの本社をまず拝んでいく。 外観 電車再現コーナー 降車ボタンコーナー バス運転コーナー ジオラマの電車運転コーナー 補足 INFORMATION 「京急ミュージアム」概要 外観 ミュージアムの近く…
特に教えてないのに唐突にエリック・カール著『はらぺこあおむし』にはまったこぐこぐ(2歳)と二子玉川の「PLAY! PARK ERIC CARLE」に行ってきた。1歳から一人2800円なので高めに感じたけど、かなり遊び倒していたのとドリンクバーもあるので、コスパ的には…
浜松出張で食べたもののレポートです。うなぎや浜松餃子に加え、コメダ珈琲やスターバックスなどに関しても書いており、 えー、チェーン店やん という声が上がりそうですが、チェーン店でも地域差があるものなので、レポートします! コメダ珈琲 うなぎ メロ…
浜松と言えば楽器なので一応浜松市楽器博物館に訪れたけど、正直あまり期待してなかった。社会見学にローカルが訪れるくらいかなと思ってた。しかし、展示楽器数、体験楽器数がかなり多く、一日で音楽の経験値が爆上がりした。 (後で調べたところ、音楽好き…
結論から言うと お部屋 部屋以外の施設 温泉 ごはん お散歩 ラウンジがすごい 映えスポットと卓球 まとめ INFORMATION 「グランドメルキュール浜名湖」概要 結論から言うと こちらのホテルは5つ星ホテルかつ、snsではキラキラした投稿が多かったので、 何も…
航空自衛隊の飛行機を見るべく、航空自衛隊浜松広報館エアーパークに行った。 展示コーナー 乗り込みコーナー ごはん屋さん 政府専用機の貴賓室 フライトシュミレーター パイロットの日常説明 キッズコーナー INFORMATION 「航空自衛隊浜松広報館 エアーパー…
1984年からイギリスのテレビ番組で放送されている「きかんしゃトーマス」の鉄道模型が期間限定で横浜にやってきてるということで、原鉄道模型博物館へ。 建物の外観 模型がたくさん 原信太郎さん ジオラマコーナー 横浜ジオラマ きかんしゃトーマス 運鉄実習…
浜松市にあるスズキの本社を拝んでからスズキ歴史館の見学に行った。 展示コーナー 車を企画するコーナー 製造工程を学ぶコーナー 歴史コーナー INFORMATION 「スズキ歴史館」概要 展示コーナー 強そうなバイクがずらり。街中で見かけないよなぁと思ったらレ…