リトアニアの哲学的ゲームをプレイした。
シュールゲーム『ヒューマン・フォール・フラット』
ゲームオーバーがゲームオーバーすぎるのは時代遅れだと感じさせてくれる、リトアニアで制作されたゲーム、それが 『ヒューマン・フォール・フラット』。空中庭園にある部屋から部屋へ移動し、出口を目指しすが、しょっちゅう落下する。ただ、落下してもゲームオーバーにはならないのとこまめにセーブが入るのであまり痛手はなく、果敢に挑戦し落ちまくれる。
すごい落ちる・溺れる
やってみるとすごく難しい。驚くほどすぐ落ちる。空中に投げ出される時もあれば水中を漂い溺れる時もある。
向こう側に行きたいものの行けない時は辺りを点検し、解決の糸口となる装置を探す。なかなか見つからない時も結構ある。
ゲーマーとプレイして打開
難しすぎて一人でやるとすぐ詰んでしまったのだが、You Tubeで実況もやっているゲーマーの友達とプレイしてなんとか最後まで辿り着けた。ゲーマーって頭いいんだなと思った。(人によると思うけど)。初見のゲームで、周囲の状況を見て、問題をさくさく解いていく様子は見ていて気持ちよかった。
哲学的なエンディング
冒頭とエンディングには哲学的なナレーションが聞ける。世界中でヒットしているゲームだけあってとてもよく出来ているし、キャラクターの挙動や背景など魅力的な部分が多かった。
INFORMATION
「ヒューマンフォールフラット」の入手方法とプレイ方法
入手方法:
- PC(Windows/Mac): Steam(https://store.steampowered.com/app/477160)で購入、約2000円(セール時500〜1000円)。BlueStacksエミュレータ(https://www.bluestacks.com)でAndroid版をPCプレイ可。公式推奨はSteam、MOD対応で5000以上のユーザー作成レベルあり。
- モバイル(iOS/Android): App Store(https://apps.apple.com/app/id1464774208)またはGoogle Play(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.and.games505.humanfallflat)で約600〜800円。Apple ArcadeのHuman: Fall Flat+(https://apps.apple.com/app/id1658450812)はサブスクリプション(月額約900円)でプレイ可。
- コンソール: Nintendo Switch、PS4/PS5、Xbox One/Series X/Sで購入。eShop(https://www.nintendo.co.jp)やPlayStation Store(https://store.playstation.com)で約1500〜3000円。Switch版は2024年8月にいっせいトライアル開催。
- 注意: 非公式サイト(例:an1.com、modyolo.com)は詐欺やウイルスリスクあり。公式ストア(Steam、App Store、Google Play)以外でのダウンロードは避ける。
プレイ方法:
- 基本操作: 主人公ボブ(カスタマイズ可)を操作し、物理演算ベースのパズルを解く。キーボード/マウス(PC)またはタッチ/コントローラーで移動、ジャンプ、掴む(左右の腕を個別操作)。ボブの動きはふにゃふにゃで、慣れるまで試行錯誤が必要。例:壁を掴んで登る、物を投げる。
- ゲームモード: ソロプレイ、協力プレイ(最大4人、モバイル)または最大8人(PC/コンソール)。オンラインマルチプレイは友達とパーティ作成(Steam招待、ゲーム内ロビー)またはランダムマッチ。
- レベル: 25種類の夢の世界(城、アステカ、雪山、水中など)を探索。各レベルは複数ルートとパズルがあり、自由度が高い。2025年2月27日に新レベル(カッパーワールド、ポート、アンダーウォーター)追加。