ふるさと納税における失敗の歴史
ふるさと納税にはそこそこ失敗をしてきたと思う。
・ランキング上位商品を頼んでおいしくないけど大量に届く
・好きなメーカーの詰め合わせを頼むけど、興味ない商品も入っている
・コスパは良いけどおいしくない
など苦い記憶がたくさん…。おいしくないものが大量に冷蔵庫なり倉庫に残っている状況ってなかなか苦痛だ。
なので最近は
・味的に絶対外さないもの(いつも買うガムとかお米とか)
・ロイズのチョコレート詰め合わせ
が定番になっている。
本当は味的に絶対外さないものだけでいいんだけど、ロイズは年一回の喜びとして頼んでしまう。
というわけで、今回も12月に頼んで、1月にロイズ詰め合わせが届いたので天国レポートします。ロイズの詰め合わせはいろいろパターンがあるけど、いつも適当に頼んでいるから毎回違うものが届くけど、発見があってそれはそれで良いです。
今回届いたロイズ詰め合わせ
商品は、そこそこ大きい段ボールで届きます。(わくわく)
いざ試食。まず、
ポテトチップ・チョコレート
塩味、チョコレートの甘さ、ポテトチップスの硬さ、これは優勝!
頼む際に詰め合わせの中身は細かく確認しないけど、このポテチが入っているものを選んでいる。
生チョコレート
きゅーんととろける。この喜びが20粒分っていうのが、嬉しすぎる。
バトンクッキーフロマージュ
チーズが少しだけ癖あり系だけど、調和してて、食べる度に味を忘れて、また食べたくなるやばい感じ。
板チョコレート
バリバリの強め板チョコ。味は優しめチョコレート。コンビニで売って欲しい。
コロンビアビター
程よくビター。薄くて気持ちよく食べられる。
バラエティ缶
チョコポテチを固めたもの、ウエハースなど、どれもおいしい。歯応えとか味の広がり方とか全部すごい。
まとめ
ロイズの何がいいって、
・変に奇をてらわない
・全部おいしい(実力者)
なところで、よって、福袋形式でいろいろな商品が詰め合わさっていても新しい発見と喜びがある。チョコレートをいろいろな角度で愛でることができる。
楽天のふるさと納税ベスト100には入っていないようだけど、個人的におすすめです。
INFORMATION
ふるさと納税購入方法
購入方法
事前準備
- 年収や家族構成から控除上限額をシミュレーションで確認
- 応援したい自治体や欲しい返礼品を決める
申し込み
- ふるさと納税ポータルサイト(例: ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、さとふる)で登録
- 返礼品を選び、カートに入れて申し込み手続きへ進む
- 支払い方法(クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込など)を選択
支払い
- クレジットカードなら即時決済、年内なら12月31日までに完了
- コンビニや振込は入金確認日が受領日、期限に注意
- 自治体から寄附金受領証明書が届くのを確認
処理方法
ワンストップ特例
- 5自治体以内の寄附なら利用可、確定申告不要
- 申請書を自治体から入手し記入
- 翌年1月10日までに自治体へ書類提出(オンライン申請も可)
確定申告
- 6自治体以上寄附、または他に申告が必要なら必須
- 寄附金受領証明書を準備
- 翌年2月16日~3月15日に税務署へe-Taxまたは書類提出
- 所得税還付は5月頃、住民税控除は翌年6月から適用
確認
- 住民税決定通知書(6月頃)で控除額を確認
- 還付金は指定口座で入金確認(確定申告時のみ)