バイトを100個した記録と感想ブログ第17弾です。これでいったん完結です!
97、パスタ専門店
キッチンとホールをやった。忙しい仕事で、レシピを覚えるのが大変だった。
ホールとしてはお皿が重くてきつかった。お皿を落とさないか怖くて夜嫌な気持ちになったりした。
店長にバイトを辞める時にメールで連絡をしたらすごい怒られて、
👨🦰おまえ、おかしいんだよ!ここは日本だぞ
と言われ、
😳ああ、もうダメだ
と思った。
制服を返す日程の電話をする時、声が震えてしまうくらい落ち込んでいて、店長が落ち込み具合に引いているのを感じた。
忙しすぎたり寝不足だったのもあり、すっかりノイローゼっぽくなってしまっていたけど、なぜか友達は出来て、イケメン風男子からちょくちょく遊びに誘われて、お鍋とかオシャレなカフェに行ったりした。就活がうまく行ってなかったり就職がうまくいった彼女と別れたりしている割にポジティブな男子だった。
↓顔の中身以外吉沢亮に似てる人だった。
98、不動産管理会社
管理物件に関して賃貸仲介会社に案内をする仕事をした。
アポ無し&スーツで行って、ビラを見せて、物件の説明をするが、ほぼ馴染み深い会社なので、比較的反応が温かかった。
敏腕営業マンキャラの人が
👦この物件に近い相場でボロボロの物件があるんで、その物件を案内してからこちら案内しますね!すぐ決まると思います!
と元気よく話していた。
一日中歩き回らないといけないけど、ノルマもないし、結構楽な仕事だった。
99、商業施設内車サービス案内
商業施設で原色のポロシャツを着て車関連のサービスの案内をする仕事をした。ブースの前で大声で呼び込みをしつつ、お客さんが来たらサービス説明をする。
商業施設内なので快適に働けるかと思ったけど、屋外で、とても暑かった。
契約のハードルが高い割に、即時契約をした場合にもらえるのがオリジナルTシャツとか風船で、足を止める人がほぼいなかった。
本部の人も常駐していたけど、どこか投げやりな顔をしていて、
👨お昼行ってきてください
みたいなことを言いつつ、顔が死んでいた。(そんな顔で言わんでも、と思った)。
100、楽天アンケートモニター
楽天アンケートモニター。既存の商品に対して印象を答えるなどのアンケートに答えるとポイントをもらえる。登録者数220万人と業界最大規模なだけあり、案件も豊富だった。
最初の質問で、モニター対象外になると少ししかポイントをもらえないけどモニター対象になってがっつり答えるとそこそこ(と言っても数十ポイント)もらえた。
時給換算するとたぶん頑張って300円くらいだけど、場所を選ばないので楽だし、企業サイドがこういうマーケティング調査をしてるんだ、というのを知ることができた。
INFORMATION
パスタ専門店の仕事にエントリーする方法
1. 求人情報を探す
- 方法: 飲食業界向け求人サイト(「ジョブ・レストラン」「飲食求人なび」)、総合求人サイト(Indeed、マイナビバイト)、Googleで「パスタ専門店 求人 [地域名]」と検索。
- コツ: 地元のパスタ店(例: サイゼリヤや専門イタリアン)の公式サイトもチェック。
2. 応募条件を確認する
- 方法: 求人票で仕事内容(ホール、キッチンなど)、勤務時間、給与、必要な経験(未経験OKか)を確認。
- 理由: 自分のスキルや生活スタイルに合うか判断。
3. 応募方法に従う
- 方法: オンライン応募(求人サイトの「応募ボタン」から)、電話連絡、店舗への直接訪問(履歴書持参)。
- コツ: オンラインなら必要事項(名前、連絡先、志望動機)を入力。電話なら「求人を見て連絡しました」と伝える。
4. 面接の準備
- 方法: 履歴書を用意し、清潔感のある服装で臨む。飲食経験や接客スキルをアピール。
- 補足: 「パスタが好き」「チームで働くのが得意」など具体的な動機を伝えると好印象。
5. 選考結果を待つ
- 方法: 面接後、指定された期間(通常1週間程度)で連絡を待つ。
不動産管理会社の仕事にエントリーする方法
1. 求人情報を探す
- 方法: 転職サイト(doda、リクナビNEXT)、ハローワーク、不動産業界特化サイト(「宅建Job」)。
- コツ: 「不動産管理 [地域名] 求人」で検索し、地元企業を狙う。
2. 応募条件を確認する
- 方法: 求人票で職種(事務、物件管理、営業など)、資格(宅建士歓迎など)、経験年数をチェック。
- 理由: 自分の経歴と照らし合わせて応募可否を判断。
3. 応募方法に従う
- 方法: オンライン応募(サイト経由で履歴書・職務経歴書を送信)、企業採用ページから直接応募、メール添付。
- コツ: 職務経歴書に不動産関連の経験やPCスキルを明記。
4. 面接の準備
- 方法: 自己PRや志望動機を準備。「安定性」「不動産への興味」を軸に話す。基本的にスーツ着用必須。
- 補足: 業界知識(賃貸管理の流れなど)を少し勉強しておくと有利。
5. 選考結果を待つ
- 方法: 企業指定の連絡手段(メール、電話)で結果を待つ。通常1~2週間。
商業施設内車サービス案内の仕事にエントリーする方法
1. 求人情報を探す
- 方法: ショッピングモールや商業施設の公式サイト(採用ページ)、求人サイト(Indeed、タウンワーク)。
- コツ: 「商業施設 車 案内 [地域名]」で検索し、駐車場案内やレンタカー関連を狙う。
2. 応募条件を確認する
- 方法: 求人票で業務内容(駐車場案内、車両誘導など)、シフト制か、運転免許の有無を確認。
- 理由: 接客スキルや体力が必要か見極める。
3. 応募方法に従う
- 方法: オンライン応募(サイトのフォーム入力)、電話連絡、施設の管理事務所に履歴書提出。
- コツ: 電話なら「求人を見ました。応募可能か確認したい」と丁寧に。
4. 面接の準備
- 方法: 履歴書を用意し、カジュアルすぎない服装で臨む。接客経験や車の知識をアピール。
- 補足: 「お客様対応が得意」「車に詳しい」など具体例を挙げる。
5. 選考結果を待つ
- 方法: 面接後、指定された期間(数日~1週間)で連絡を待つ。
- コツ: 面接時に「採用連絡の時期」を聞いておく。
楽天アンケートモニターにエントリーする方法
1. 楽天インサイトのサイトにアクセス
- 方法: 公式サイト(https://insight.rakuten.co.jp/)を開く。
- コツ: 「楽天インサイト」で検索し、公式ページを確認。
2. 楽天会員IDを確認
- 方法: 楽天会員であることが前提。IDとパスワードを用意(未登録なら新規登録)。
- 理由: ポイント付与に楽天アカウントが必要。
3. モニター登録を行う
- 方法: サイトの「新規登録」または「モニター登録」ボタンをクリック。ログイン後、規約同意と基本情報(名前、メールアドレスなど)を入力。
- コツ: 登録時にメール通知設定をONにするとアンケート案内が届きやすい。
4. 登録完了を待つ
- 方法: 登録後、確認メールが届くのでリンクをクリックして完了。
- 補足: 初回登録で楽天ポイント(100ポイント程度)がもらえるキャンペーンがある場合も。
5. アンケートに参加
- 方法: メールやサイトで届くアンケートに回答。回答ごとにポイント(数ポイント~)が貯まる。
- コツ: スキマ時間にこまめに回答すると効率的。