岡本太郎とは
岡本太郎(1911年 - 1996年)は、大阪万博に際して発表された『太陽の塔』、渋谷駅にある巨大な壁画『明日の神話』など多数の作品で知られている。
漫画家・岡本一平、小説家・かの子との間に生まれ、両親が愛し合いつつ恋愛にそこそこ奔放だったり、青南小学校・慶應義塾幼稚舎に在籍していたり、パリ大学に留学していたりと、複雑かつ優雅な経歴からは信じられないくらいワイルドな芸術家だ。
↓岡本太郎、おすすめの本
立地がいい
そんな岡本太郎のアトリエや作品が見られるスポットが、 岡本太郎記念館だ。こじんまりとしているものの、650円の入場料でパワーあふれる展示を見られて写真も撮れる。行き方はややわかりづらいけど、表参道駅8分とアクセスもいい。岡本太郎がいかに優雅な場所で生活をしていたかがわかると思う。
↓謎のオブジェ多数
↓鯉のぼり特集。すごい原色
元気な展示物
岡本太郎の展示を見ていると「世界ってこうあるべきだよな」とおおらかになってくる。元気であるべきだなと。寒々しい感情は要らないかなと。
岡本太郎の顔つきも実にいい。
2階からお土産コーナーが見られる。
↓謎トランプ
岡本太郎の人形が館内にいくつかあるが微妙にどれも小さいので調べてみると、実際に岡本太郎の身長は157センチくらいで結構小柄だったようだった。
アトリエもかっこいい。
庭には多種多様な植物があった。謎のオブジェも多数。
岡本太郎の作品は全体的に謎だが、テーマ性がくっきりしていないのがいい。エネルギーとか明るさとか暗さとか感情とか形が取れないものに造形を与えて、しかも結果的にいい感じの「謎」になっているのが好き。
INFORMATION
「 岡本太郎記念館」概要
◾️施設名: 岡本太郎記念館 (Taro Okamoto Memorial Museum)
◾️場所: 東京都港区南青山6丁目1-19 (6-1-19 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo, Japan)
◾️アクセス: 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅B1出口から徒歩約8分
◾️予算: 入館料 一般650円、小学生300円、小学生未満無料(企画展により変動あり)
◾️公式サイト: https://www.taro-okamoto.or.jp/
◾️予約サイト: 予約不要。