帯広でカーリングにチャレンジしてみた。
カーリングのルール(ざっくり)
ルールはざっくり言うと氷の上のおはじきで、真ん中に近い石の数で勝敗が決まる。
最初にカーリングの石を投げる人がいて、石の進路に応じてブラシみたいなのを氷の上で動かす人がいる。
↓ちゃんと知りたい人は動画を見ましょう。
氷の上で行うもののスケートの能力はそんなに必要ではない。片方靴で片方スケート靴仕様のものを履く。
カーリングができる場所
カーリング専用施設は日本全国で13箇所あり、半数以上が北海道にある。今回行った帯広のカーリング場には関東からわざわざ日帰りでプレイしにくる人もいるらしい。
練習開始
石は20キロもあり、かなり重たい。他の参加者と交代交代で前に飛ばす練習をした。だいたい途中で止まってしまうものの、重い石をフワッと前に送る感じが楽しい。更に他の石に当たるコツっという音が気持ちいい。
油断していたら、つるっと滑ってしりもちをついた。少し痛かった。開始1時間くらいで転ぶ人は多いらしい。
ブラシみたいなのを動かすのは、プロみたいに速くできなかった。遅くしかできない。そしてハードワーク。
最後はゲームをやって一応勝利した。カーリング、楽しかった。個人的におはじきも好きだからゲームも楽しいし、あの重い石と重い石がぶつかり合う音がたまらない。
INFORMATION
日本でカーリングができる場所
1. アドヴィックス常呂カーリングホール(北海道北見市)
- 特徴: 6シートある国内最大級の専用施設。ロコ・ソラーレの練習拠点。
- 料金: 一般1400円、学生720円、中学生以下280円(1シート)
- 住所: 北海道北見市常呂町字土佐2-2
- アクセス: JR石北本線北見駅から車で約40分
2. どうぎんカーリングスタジアム(北海道札幌市)
- 特徴: 通年型公共施設。初心者向け120分体験あり。道具レンタル可。
- 料金: 1シート1時間1500円(一般)、体験コースは別途要確認
- 住所: 北海道札幌市豊平区月寒東1条9-1-1
- アクセス: 地下鉄東豊線月寒中央駅から徒歩10分
3. 妹背牛町カーリングホール(北海道妹背牛町)
- 特徴: 冬季限定(11月~3月)。4シートで体験会あり。
- 料金: 1シート1時間1000円程度(要問い合わせ)
- 住所: 北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5208-1
- アクセス: JR函館本線妹背牛駅から徒歩15分
4. 稚内市みどりスポーツパーク(北海道稚内市)
- 特徴: 4シート。毎週水・土・日に体験会開催。
- 料金: 1シート1時間1400円(一般)
- 住所: 北海道稚内市緑3丁目14-1
- アクセス: JR宗谷本線稚内駅から車で10分
5. 軽井沢アイスパーク(長野県軽井沢町)
- 特徴: 国際規格5シート。体験教室あり。
- 料金: 体験コース3000円程度(要予約)
- 住所: 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1157-6
- アクセス: 軽井沢駅から車で15分
6. カーリングホールみよた(長野県御代田町)
- 特徴: 4シート。初心者向け体験教室を定期開催。
- 料金: 一般2000円程度(要問い合わせ)
- 住所: 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1
- アクセス: しなの鉄道御代田駅から車で10分
7. カールプレックスFUJI(山梨県山中湖村)
- 特徴: 専用リンク。団体予約で体験可。
- 料金: 1人2000円~(団体割引あり)
- 住所: 山梨県南都留郡山中湖村平野508-697
- アクセス: 富士急行線富士山駅から車で30分
8. 東京カーリングクラブ体験スクール(東京都)
- 特徴: 神宮外苑か東大和スケートセンターで月1回開催。初心者向け。
- 料金: 一般3000円、学生1000円
- 住所: 神宮(新宿区霞ヶ丘町11-2)、東大和(東大和市桜が丘3-44-8)
- アクセス: それぞれ信濃町駅、千駄ヶ谷駅から徒歩10分、東大和市駅から徒歩15分
9. 千葉県カーリング協会(千葉県千葉市)
- 特徴: アクアリンクちばで体験会。コロナで中止の場合あり。
- 料金: 2000円程度(要確認)
- 住所: 千葉県千葉市美浜区新港224-1
- アクセス: JR総武線稲毛駅からバスで18分
10. 神奈川県カーリング協会(神奈川県相模原市)
- 特徴: 銀河アリーナで月1回教室。夜20時30分~。
- 料金: 約2000円
- 住所: 神奈川県相模原市中央区弥栄3-1-6
- アクセス: JR横浜線淵野辺駅からバスで5分