chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【ノスタルジック】新横浜ラーメン博物館に行く

ちょっと時間が空いたので、ラーメン博物館へ。新横浜駅から5分くらいの立地。入場料は大人450円。

f:id:chappy8:20241219193504j:image

博物館の前にある、どんぶり・ラーメン像でとても見逃しづらい。土日に行ったけど、狂気を感じる混み方ではなかったのでふらっと入るのもありかも。

f:id:chappy8:20241219193530j:image

地下1~2階は昭和レトロな空間。ちゃんと作りこまれている。

f:id:chappy8:20241219193526j:image
f:id:chappy8:20241219193507j:image

8店舗あるラーメン屋は昼時もあって結構並んでいたけど、比較的空いている「淺草 來々軒」に行った。明治43年創業らしい。素朴な醤油ラーメン。らうめん1杯1000円なので、価格は昭和ではなく現代。(少しだけ高い?)。味は素朴な醤油ラーメンのアイデンティティをちゃんと発揮している。

ホームページで調べたところ、

淺草 來々軒(明治43年創業、昭和51年閉店)
明治43年、浅草新畑町にオープン。正月などの繁忙期は1日2,500人~3,000人の来客がある大繁盛店となりました。
このラーメンが食べられるのは新横浜ラーメン博物館だけです。

とのことで、無くなったお店を再現している・かつ現存しないというのが、なんだかありがたみを増している。

f:id:chappy8:20241219193519j:image

どんぶりのおしゃれな展示も有り。

f:id:chappy8:20241219193523j:image

お勉強コーナーで日本で最初にラーメンを食べたのは水戸黄門だと知る。手広い。

f:id:chappy8:20241219193515j:image

いろいろな袋麺を売っているコーナーがあり、最高だった。ここまでのラインナップはあまり見ない。初見ラーメンとシロクマのラーメンを買って帰った。

f:id:chappy8:20241219193534j:image

INFORMATION

新横浜ラーメン博物館」概要

- 店舗名: 新横浜ラーメン博物館 (Shin-Yokohama Ramen Museum)
- 住所: 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-21
- 営業時間:
- 平日: 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
- 土日祝: 10:30~21:00(ラストオーダー20:30)
※時期やイベントにより変更の可能性あり。最新情報は公式サイトで確認してください。
- 定休日: 年末年始(12月31日、1月1日)
※臨時休館やメンテナンスによる休業の場合あり。
- ホームページ:新横浜ラーメン博物館 
- アクセス:
- JR東海道新幹線・JR横浜線「新横浜駅」より徒歩5分
- 相鉄・東急新横浜線、横浜市営地下鉄「新横浜駅」10番出口より徒歩1分
- 車の場合: 環状2号線経由、新横浜駅前交差点から約1分。駐車場あり(175台、30分250円、館内利用で最初の30分無料)。
- 平均予算:
- 入場料(税込):
- 大人: 450円
- 小・中・高校生: 100円(高校生は学生証提示)
- シニア(65歳以上): 100円(身分証明書提示)
- 小学生未満: 無料
- ラーメン代:
- 通常サイズ: 700円~1,200円程度
- ミニラーメン: 500円~800円程度(食べ歩き用に各店で提供)
- その他: 駄菓子屋や喫茶店での軽食・土産物は100円~500円程度
※総予算目安(入場+ラーメン1杯): 1,000円~1,500円