chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

擬似FIRE生活を体験する

仕事を諸般の事情で少し休んでいて、新しい仕事が始まるまでの間、ゆっくり暮らしている。

これってFIREした場合の理想の生活と一緒じゃないか!

と思ったので、どういう生活を送っているか可視化、所感をまとめてみることにした。

擬似FIREの一日

外に行く用事がない日はこんな感じの生活を送っている。かなりスローライフかつ派手さはない。

7時 起きる。

コーヒーマシンをセットしつつ朝ごはん準備。

スターバックスのデカフェのコーヒー豆を使用。

f:id:chappy8:20250109072356j:image

朝ごはん。ヨーグルト、お味噌汁、卵丼+ドライトマト。

f:id:chappy8:20250109074202j:image

7時半 こぐこぐ(2歳)を起こしに行く。(なかなか起きない)

8時 隣でこぐこぐの朝ごはんを見守りつつ、携帯で連絡チェック。こぼしたのを放置するとこぐこぐが凹むので、すぐ拭く。スプーンで「あーん」をして食べてもらう。(自分で食べられるけど、なぜか途中から求められる)。

8時半 食卓の片付け、身支度。こぐこぐが激しくじゃれてくるので、時間がかかる。

↓ちなみにこういう感じの適当な格好で擬似FIRE中は過ごしてるよ

f:id:chappy8:20250109084423j:image

9時 こぐこぐを保育園に送っていく。保育士さんに、こぐこぐがぎゅーっと抱きついているのがかわいい。

帰りにスーパーで買い物。3種類売っていたフルーチェが1種類になっていた。少し切ない。

9時50分 帰宅。洗濯、掃除(クイックルワイパー、掃除機)、食洗機セット。

10時20分 ブログ作業。

干し芋を食べつつコーラを飲む。

f:id:chappy8:20250109130357j:image

マイルス・デイビスのプレイリストを聴く。テンションがそんなに高くない感じがいい。

ディグ (feat. ソニー・ロリンズ)

ディグ (feat. ソニー・ロリンズ)

  • マイルス・デイヴィス
  • ジャズ
  •  
  • provided courtesy of iTunes

11時50分 ネットスーパー納品対応。すごく担当の人が明るい。

12時 メール、LINE確認。

12時10分 ごはんを作る。野菜を切ってホットクックで蒸し野菜を作る。あとは冷凍サバを焼いて、豆腐をあたためて、冷凍したごはんを温めて食べる。

以前、

😊ごはんもタッパーに入れたまま食べちゃいます

と楽天の社員の人に言ったら

👩えー、さすがにお茶碗にうつしかえましょうよ

と言われたことがあるけど、洗い物が増えることが億劫でタッパーのまま食べちゃっている。

12時40分 ごはんを食べる

f:id:chappy8:20250109130349j:image

ごはんを食べながらフレンズを観る

シーズン9で、観るのは何回めかのはずだけど結構忘れてて面白く観られる。

プロポーズの行方

13時 フレンズを観るのが止められず、ずるずる観る。

14時 ブログ作業。なんとなく無音で作業。

16時 フルーチェを食べながら、フレンズをまた観て、その後「ベルリン・天使の詩」を観る。いい映画かもしれないけど、結構雰囲気が暗い。

ベルリン・天使の詩[4Kレストア版]

16時半 ゴロゴロする。snsとか観る。

17時 少しお昼寝。

17時半 家事。食洗機、洗濯物たたむ、ごはんを炊く。YouTube(「PERFECT DAYS」の役所さんと田中さんのインタビュー)を観ながら作業。

18時10分 ブログ作業。

18時40分 帰ってきたこぐこぐと遊ぶ。誘惑に負けてチーズケーキを半分くらい食べる。すごく甘いものが食べたかったので泣く。

19時20分 ごはん。夜はあまり食べないようにしてるけど、豚丼とお味噌汁を食べてしまう。

19時40分 こぐこぐのごはん見守り。

20時 こぐこぐのジャングルジム見守り。ジャンプがブームで、ムササビスタイルで飛び降りてた。

20時20分 お風呂。

20時40分 ブログ作業。

21時半 本を読んだり、ゴロゴロ。足のマッサージ。

※いつもは電子書籍で読むことが多いけど、図書館で借りて読んだ。

断想集 (ルリユール叢書)

23時半頃 寝る。

一日のまとめ

睡眠時間は8時間くらい、ブログ作業は4時間~5時間くらい。ただしブログ作業は毎日やるわけではない。外出がある日など、時間をとれない日もある。また、現状収益化しているわけではないので、仕事とイコールではないけど、他の時間と比べると仕事に近い時間になる。

疑似FIRE生活の肝としては

a 働く時間はフルタイム社員の25%程度。

b 人間関係や意味のない仕事などのストレスがない。

c  スケジュールは流動的でOK。 

という部分かと思う。

所感

擬似FIRE生活を送って1ヶ月以上経た変化としては、

1 ストレスは格段に減る

2 ごはんは比較的ちゃんと食べるようになった

3 家は少しだけきれいになる

という部分が主に挙げられる。

付随して、難しい本も前より頭に入ってくるし、映画にも集中できるようになった。

ただ、これはあくまでも擬似FIREであり、自分はゆくゆく普通に働き始める予定だから、本物FIREの人と若干の心境の差はあるかなと思う。

でも個人的にはいつかこういう生活ができるといいなーと思った。

ただFIREしたい人(働いてる人の8割程度?)全員FIREするのが物理的に厳しい中、FIREを目指すのは構造上厳しいんじゃないかと思うので、働き方を考えるとかで、こういうスローライフを手に入れたいな。

↓FIREについては、ここでも書いたよ!

FIREの夢と実際を考える - chappy vibes

INFORMATION

数ヶ月単位の休みをとれる会社

1. グーグル日本法人(Google Japan)
- 概要: 外資系テック企業で、働き方改革と柔軟性が特徴。
- 長期休暇制度: サバティカル休暇(勤続年数に応じた数ヶ月間の休暇)を導入。海外本社では勤続4年で1ヶ月、7年で3ヶ月などの例あり。日本でも同様の制度が適用される可能性が高い。
- 特徴: 成果主義で、業務調整がつけば長期休暇を取得しやすい文化。有給休暇も20日以上付与され、組み合わせでさらに延長可。
- 応募方法: 公式サイト(google.com/about/careers)で募集を確認。

2. マイクロソフト日本法人(Microsoft Japan)
- 概要: グローバルIT企業で、先進的な休暇制度を採用。
- 長期休暇制度: 2023年から「Discretionary Time Off」(自由裁量休暇)を導入し、承認があれば休暇日数に上限なし。数ヶ月休暇の実績も報告されている。
- 特徴: リモートワークやフレックスタイム制と併用し、数ヶ月単位の休暇が現実的。
- 応募方法: 公式サイト(microsoft.com/ja-jp/about/careers)で確認。

3. サイボウズ株式会社
- 概要: 日本のIT企業で、ワークライフバランスを重視。
- 長期休暇制度: 「休暇自由」文化を掲げ、数ヶ月単位の休暇も相談次第で可能。過去に社員が数ヶ月休暇を取り、旅行や自己研鑽に充てた例あり。
- 特徴: 有給休暇に加え、独自の「育自分休暇」(自己成長のための休暇)を設けており、柔軟に運用。
- 応募方法: 公式採用ページ(cybozu.co.jp/company/jobs)で募集を。

4. 資生堂(Shiseido)
- 概要: 大手化粧品メーカーで、社員の健康と成長を支援。
- 長期休暇制度: 勤続10年ごとに「リフレッシュ休暇」を付与。数週間から1ヶ月程度の休暇が基本だが、有給と組み合わせれば数ヶ月に延長可能。
- 特徴: 長期勤続者向けに休暇を奨励し、キャリア中期での充電期間をサポート。
- 応募方法: 公式サイト(corp.shiseido.com/jp/recruit)で確認。

5. パタゴニア日本支社(Patagonia Japan)
- 概要: アウトドアブランドで、環境意識と社員福祉を重視。
- 長期休暇制度: 本社(米国)では「Let My People Go Surfing」ポリシーがあり、数ヶ月間の休暇を認めている。日本でも同様の柔軟性が期待でき、環境活動や自己啓発のための休暇実績あり。
- 特徴: 休暇中の給与保障は一部だが、数ヶ月休暇が文化として浸透。
- 応募方法: 公式サイト(patagonia.jp/careers.html)で募集を。