chappy vibes

世界を目指す日々と方法 🏴‍☠️

【@京急ミュージアム】降車ボタンを押しまくる

電車やバスでおなじみの京急の企業ミュージアムに行った。横浜駅近くの本社をまず拝んでいく。

f:id:chappy8:20250501162731j:image

外観

ミュージアムの近くには電車デザインになっている椅子があり。電車大好きのこぐこぐ(2歳)は、ここだけでかなり遊び倒す。

f:id:chappy8:20250501013411j:image

ミュージアムは、現代的な普通のビルに入っている。

f:id:chappy8:20250501013423j:image

電車再現コーナー

昔懐かしい感じの電車に入ることができる。

f:id:chappy8:20250501013435j:image

昭和の映画に出てきそうな感じでよかった。椅子に座ってボンヤリするとタイムスリップ感があった。

f:id:chappy8:20250501013441j:image

「レールの幅にはちゃんと理由があり、世界中で採用されるようになった」という解説あり。

f:id:chappy8:20250501013513j:image

降車ボタンコーナー

降車ボタンがたくさんあり、無心でたくさん押した。ちゃんとポーンと言う音も鳴る。

f:id:chappy8:20250501013406j:image

停車ボタンコーナーの上にはミニカーなどの展示があり。

f:id:chappy8:20250501013457j:image

バス運転コーナー

バスの運転体験ができた。

f:id:chappy8:20250501013519j:image

ちゃんと現代風の運転席が再現されている。

f:id:chappy8:20250501013448j:image

前方画面は運転にリンクしてなかったけど、住宅街近くを走ってる感じなど、バス便らしく、リアルだった。

f:id:chappy8:20250501013525j:image

f:id:chappy8:20250501013429j:image

ジオラマの電車運転コーナー

100円でジオラマの電車を運転できた。カメラがついていて、電車前方が反映されていた。

f:id:chappy8:20250501013531j:image

補足

入場無料ながら、有料体験コーナーもあり。営業時間内でも切符が完売してしまっている体験もあった。工作や電車の運転体験があり、こぐこぐ(2歳)がかなりくやしがっていた。事前に行くことが決まっている場合、ホームページを確認して適宜予約していってもいいかもしれない。

INFORMATION

「京急ミュージアム」概要

◾️施設名: 京急ミュージアム
◾️住所: 横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階
◾️アクセス: 横浜駅東口から徒歩約7分、みなとみらい線新高島駅から徒歩約2分
◾️予算: 入館無料(一部体験コンテンツは有料)
◾️公式サイト:https://www.keikyu.co.jp/visit/museum/
◾️予約サイト: https://coubic.com/keikyu-museum