もうすぐ年末年始なので、数年前のモンゴルでの年越しを振り返ります。
年越しはどんちゃん騒ぎ
年越しは広場のようなところで、DJによる音楽&
😎もうすぐ新しい年だぜ! ウェルカーム!
のような掛け声でウェイウェイ盛り上がっていた。幅広い年齢層の人がやってきていて、非常に陽気だった。(マイナス20度くらいですごく寒いんだけど)。
カウントダウンがあり、花火が上がり、一緒に来ていたモンゴル人の人が
👩ウォッカや!ウォッカ飲みなさい
みたいな感じで急いでウォッカを勧めて来たので流されて飲んだ。
寒いのでとても沁みた。モンゴルで飲むウォッカはおいしすぎる。
いざシベリア鉄道
一瞬ホテルに帰り少しだけ寝てから、駅へ。シベリア鉄道に乗り込み、個室タイプのゆったりした空間でまた眠る。暖房がしっかり効いていた。
食堂車で簡単にごはんを食べる。すごく眠かった。(記憶がぼんやり)。
日の出!
いつの間にか目的地に着いていた。だだっ広い何もない雪原だったけど、日の出スポットらしい。大きな薪に炎が上がっていた。
いよいよ空が明るくなると、日の出方向に向かってみんな何かしら大声で叫んでいた。そしてウォッカを飲んでいた。自分も勧められたので飲んだ。
よくわからないけど、ちょっと楽しいような気持ちになった。
日の出を見る機会はあまりなかったけど、なかなか良かった。
帰りにはすっかり窓の外は明るくなっていた。ずっと似たような雪原で、広くてすごいなと思った。
INFORMATION
シベリア鉄道に乗る方法
旅の計画を立てる
- ルートを決める: フルで乗るならウラジオストク~モスクワ間(6泊7日程度)。途中下車したいなら、ハバロフスク、イルクーツク(バイカル湖観光)、ノヴォシビルスクとか主要駅を選ぶ。
- 時期を考える: 夏(6~8月)は景色がきれいで人気。冬(12~2月)は極寒だけど雪景色が楽しめる。
ビザを取得する
- ロシアに入るには観光ビザが必要。日本のロシア大使館か領事館で申請するか、旅行代理店に頼む。
- 必要書類はパスポート、写真、旅行日程表、招待状(旅行会社経由で手配可)。取得まで1~2週間かかるから早めに動く。
チケットを手配する
- オンライン購入: ロシア国鉄(RZD)の公式サイト(https://pass.rzd.ru)で買える。英語対応あり。乗車日、列車番号(例: 「ロシア号」は001Э)、等級(1等・2等・3等)を選択。
- 等級の選び方: 1等は2人部屋で快適、2等は4人部屋でコスパいい、3等は開放寝台で安いけどプライバシーなし。
- 代理店利用: 日本語対応がいいなら、ユーラスツアーズやJIC旅行センターみたいな専門店でも手配できる。
- チケットはPDFで届くから印刷するか、スマホで提示。パスポートと一緒に持参。
準備するもの
- 持ち物: 食料(車内食堂はあるけど高いし味は微妙)、水、モバイルバッテリー(電源少ない)、ウェットティッシュ(シャワーない等級もある)、寝具調整用の軽い服。
- ロシア語: 車内は英語がほぼ通じない。簡単なフレーズ(「こんにちは=Здравствуйте」「ありがとう=Спасибо」)か指さし会話帳があると便利。
乗車する
- 出発地: ウラジオストク駅かモスクワのヤロスラフスキー駅が起点。空港から電車かタクシーでアクセス。
- 乗車時: パスポートとチケットを見せて乗る。車掌が案内してくれるから荷物を置いて落ち着く。
- 車内生活: 長時間乗るなら本や音楽で時間潰し。停車駅(15~40分くらい)でホームに出て軽く散歩もできる。
注意点
ロシア情勢で旅行制限がある場合も。外務省の渡航情報を要確認。